お宮では、神様をお祀りしておりますが、お寺では仏様をお祀りされております。
お宮にお祀りされています神様は、日本の神話が書かれております古事記や日本書記に示されております。
今年は、ちょうど日本書記が完成して1300年の記念の年でもあり、一度読まれては如何でしょうか。
古事記と日本書記では神様の御名前が異なっていたり、物語が微妙に異なっているところもあり、興味が尽きません。
神様の物語を読まれてから、その神様がお祀りされているお宮を参拝されますと感慨もひとしおと存じます。
京都大神宮は、伊勢神宮の遥拝所として設立され、伊勢の内宮と外宮にお祀りされている神様である、天照大御神と豊受大神をお祀りしております。

にほんブログ村












