ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年10月31日

10月の書置きの朱印「例大祭」と「神無月 りんどう」の授与最終日

新型コロナウィルスに罹患される方の数は、まだ毎日多いようですが、その治療方法が随分と研究され、最近、日本では、重篤になられる方、又残念ながら亡くなる方の数は激減しているようです。

実際今年の春と比べますと、その数は10分の1以下になっている由で、このまま、終息に向かっていくことを願いたいものです。

その一方、ヨーロッパでは感染の拡大が再び始まっているようで、フランスでは昨日から再度、都市のロックダウンが始まった由、この影響が世界にどう及ぶのか、心配です。

しかし神道では、善きことも悪しきことも起こることに偶然はなく、すべて必然であり、しかもすべてはより良い未来のための種子と考えます。

絶対的な楽観主義です。

さすれば、この新型コロナウィルスの感染拡大が終息した時には、パラダイムシフトが起こって新しい世の中が構築されるのだと思われます。

実際リモートによる仕事の確立などが起こっており、未来に夢と希望を持ちたいものです。

さて、毎月、その月に因んだ書置きの朱印を授与しておりますが、10月の書置きの朱印は、「例大祭」と「神無月 りんどう」の2種類でした。

この2種類の書置きの朱印の授与は本日が最終日となりますので、ご希望の方は、ご注意下さい。

明日、11月1日からは11月に因んだ新しい限定の書置きの朱印の授与を検討しております。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
10月の書置きの朱印「例大祭」と「神無月 りんどう」.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg10月の季節印「どんぐり」.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg10月のミニの書置きの朱印「例大祭」と「りすとどんぐり」.jpg
posted by miya at 04:02| Comment(0) | 神主からの言葉

ミニの書置きの朱印「例大祭」と「りすとどんぐり」の授与最終日

時間の経つのは早いもので、本日で10月も最終日となります。

今年は、新型コロナウィルスによりまして例年と全く異なった一年になりました。

10月は多くの神社で例大祭他大きなお祭りが行われる月ですが、新型コロナウィルスの感染拡大のため、時代祭の行列の中止など、その規模を縮小されたところが多くあった由です。

京都大神宮でも今年は、神社庁からの要請もあり、例大祭は神職と関係者のみでの斎行となりました。

来年は、多くの方にご参列いただいて例大祭を斎行したいものです。

さて、毎月その月に因んで授与しております、ミニの書置きの朱印ですが、10月は、「例大祭」と「りすとどんぐり」の2種類でした。

この2種類の授与は本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意下さい。

また、ミニの朱印帳に付きましてお問い合わせをたくさん頂いておりますが、こちらは現在も授与中ですので、ご希望の方は、社務所でご覧ください。

11月からは新しいミニの書置きの朱印を検討中です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
10月のミニの書置きの朱印「例大祭」と「りすとどんぐり」.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpeg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg10月の季節印「どんぐり」.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg
posted by miya at 03:46| Comment(0) | 神主からの言葉

10月の季節印「どんぐり」の授与最終日

昨日もたくさんの方にお参り頂き、有難うございました。

京都は、昼間は暖かい一日でしたが、夕方雨が降り、夜は、随分温度が下がりました。

さて、京都大神宮の従来の朱印に加えまして、ご希望の方に毎月、その月に因んだ朱印を捺させて頂いておりますが、10月は、「どんぐり」でした。

こちらの季節印を捺させて頂くのは、本日が最終日となります。

ご希望の方はご注意下さい。

明日からは、また11月に因んだ季節印を検討しております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

10月の季節印「どんぐり」.jpg
皆様のご参拝をお待ちしております。
110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpgお守りと大祓詞プレイト4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg
posted by miya at 03:37| Comment(0) | 神主からの言葉