ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2020年11月30日

限定朱印「新嘗祭」と「霜秋」(そうしゅう)とミニ朱印「秋色」と「ふくろう」授与最終日

昨日もたくさんの方にお参り頂き、有難うございました。

11月は、お火焚き祭などがありましたが、本日で最終日、令和2年もあと1ヶ月となりました。

時の経つ速さを感じます。

今年は、新型コロナウィルスの感染拡大により、すべてが変わり、神社でも常に対応を強いられてきております。最近、また罹患なさる方の数が増えてきた由、どうかくれぐれも、お気を付けください。

さて、毎月その月に因んだ書置きの朱印と、ミニ朱印を授与しておりますが、11月の限定朱印は、「新嘗祭」と「霜秋」(そうしゅう)の2種類、そして、ミニ朱印は、「秋色」と「ふくろう」の2種類でした。

それぞれ本日が授与最終日となりますので、ご希望の方はご注意下さい。

なお、明日からは新しい限定の書置きの朱印とミニ朱印を授与予定です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定朱印「新嘗祭」と「霜秋」(そうしゅう)11-1-R2.jpg
ミニ朱印「秋色」と「ふくろう」11-1-R2.jpg朝日御朱印本11-25-R2.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg御札と暦3-31-H30.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpgおかげ犬10-29-R2.jpg
posted by miya at 08:06| Comment(0) | 神主からの言葉

「柿と紅葉」季節印授与最終日

昨日、京都は、とても寒い一日となりました。

それでも、街中はたくさんの観光客の方で賑わっていました。

昨日もたくさんの方にお参り頂き、有難うございました。

ところで、毎月、その月に因んだ季節金を従来の当宮の朱印に加えまして、ご希望の方に捺させて頂いておりますが、11月は、「柿と紅葉」でした。

この季節印を捺させて頂きますのは、本日が最後となります。

ご希望の方はご注意下さい。

なお、明日からは新しい季節印を捺させて頂くべく、検討中です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
「柿」と「紅葉」季節印11-1-R2.jpg
朱印ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg御札と暦3-31-H30.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpgsyaoku.jpgqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gif巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg朝日御朱印本11-25-R2.jpg
posted by miya at 07:53| Comment(0) | 神主からの言葉

言葉は強力な武器になる

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、人間関係で悩むことが多々ありますが、その理由の大きな一つは相手を縛ることから起こります。

相手を縛るとは、相手を意識的にか、無意識的にかは別としまして、自分の進む方向と同じベクトルに無理やり変化させることです。

それでは、相手を縛る手段は何かと申しますと、それは、あたしたちが発する言葉だそうです。

それは何かを意図しないちょっとした言葉からも始まるそうです。

例えば、お子さんに、「あなたは試験の時、名前を書くのを良く忘れるので、気を付けなさい」とおっしゃったとします。

それはお子さんのことを思っての親切心からだと思います。しかし、その言葉がお子さんの無意識に鋭い武器となり、自分は名前を書き忘れるという凝りとなり、実際、書き忘れてしまうのだそうです。

アメリカで心理学者による調査でも、名前を書き忘れた人は、自分はいつも名前を書き忘れると思っている人であったことが判明しております。

さすれば、どうすればよいかと申しますと、使う言葉を常に名刀の如く、前向きな・良い言葉のみで構成するのが肝要だそうです。

「忘れないように」ではなく、「まず名前が重要だよ」、が良いのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
御札と暦3-31-H30.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg巫女絵葉書他4-22-H31.jpg巫女絵馬・御鏡・祝箸4-15-R2.jpg巫女ファイル・絵馬・しおり7-30-R2.jpg巫女朱印帳・朱印袋・ストラップ・お百度帳7-30-R2.jpg令和二年の暦9-9-R2.jpg書置きのミニ朱印19種9-12-R2.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg
posted by miya at 07:44| Comment(0) | 神主からの言葉