ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月01日

端午の節句記念の書置きの朱印

5月は、毎月授与しております、通常のそれぞれの月に因んだ書置きの朱印に加えまして、端午の節句を記念しました書置きの朱印とミニ朱印を授与いたします。

2種類は、通常の大きさのものとミニ朱印ともに「端午の節句」と「鯉のぼり」の2種類の合計4種類となります。

本日より授与いたしますので、ご希望の方は、社務所でお申し付けください。

なお、ミニの朱印帳も授与中ですので、ご希望の方は、社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg梅の実4-27-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 神主からの言葉

5月の限定の書置きの朱印2種類とミニ朱印

毎月、その月にちなんだ限定の書置きの朱印を授与しておりますが、5月の限定の書置きの朱印は、「皐月」と「菖蒲」の2種類となります。

同じく、5月のミニ朱印は、「皐月」と「藤 兜」の2種類となります。

本日より、授与いたしますので、ご希望の方は、社務所でご覧下下さい。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpgder="0" alt="人気ブログランキングへ">

qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 00:57| Comment(0) | 神主からの言葉

5月の季節印「菖蒲」

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

昨日は、2日続いた雨も止み、過ごしやすい一日でした。

早いもので、本日から5月になります。

緊急事態宣言が発令中で、京都の街中も人出が少なくなってきました。デパートなども閉めていますので、少し寂しいゴールデンウイークになりそうです。

さて当宮の従来の朱印に加えまして、毎月その月に因んで捺させて頂く朱印、5月は、「菖蒲」となります。

本日より5月31日迄ご希望の方に捺させて頂きますので、ご希望の方は社務所でお申し付けください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg梅の実4-27-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 00:54| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年04月30日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉