ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月06日

感謝の気持ちと前向きな心で

ある神職の方から教えて頂きました。

何事に付きましてもその中に善き面と悪しき面を含有致します。

あたしたちがすべきことは何事にしてもその善き面を導き出し、前向きな心で、それを大きく成長させることだそうです。

それがこの世での学びと御霊磨きだそうです。

そのためには、生きているのではなく神様によって生かされているという感謝の心を忘れないのが肝要だそうです。

転んだとすれば、イライラせずに、大怪我となる処を転ぶだけで済ませてもらったと感謝し、意地悪をされたら、自分はそのようなことをしないように気を付けようと自分に言い聞かせるのが肝要だそうです。

この世では、全ての人が自分が主人公の人生を歩んでおります。

それをいつも思い出し、他人ではなく、「自分はどうするか」を意識するのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 03:54| Comment(0) | 神主からの言葉

比較しない・執着しない

ある神職の方から教えて頂きました。

この世での悩みや問題の多くは、他人など様々なものと比較をし、それに執着をすることから起こるそうです。

この世では、霊界では会うことのない様々な霊性の方がそれぞれに見合った御霊磨きをなさるために生まれてこられていますので、知らず知らずのうちに比較をしがちですが、全く詮無いことだそうです。

自分の御霊磨きやお役目を自分に合ったペースですればよいのだそうです。

また、執着しすぎるので苦しくなるのだそうです。

自分が目標として定めた希望や夢以外は、順番に手放すのが肝要だそうです。

気の向くままに、自由に、好き勝手に、楽しく暮らすのが肝要だそうです。

今・ここで出来ることを精一杯する、中今の精神が肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 03:49| Comment(0) | 神主からの言葉

少しのんびりしませんか

かつて、時間は昨今のように早く流れていませんでした。

大量の情報を獲得できることは良いことですが、情報に飲み込まれずに、使いこなしておられる方は決して多くないようです。

以前は情報自体を捕まえることが重要でしたが、今は、受け取る情報をどのように吟味し、有意義に使うかに力点が置かれるべきだそうです。

それにもまして、情報を取りすぎて、まともな判断ができないようなことは避けるのが肝要です。

たまには、マスコミやネットから流れてくる情報を遮断するのが良いようです。

この非常事態宣言下の状況をそれに有意義に役立てるのも良いようです。

実際情報を遮断しても何も困らないのに気づきます。

あたしたちは、情報を追っかけるのにあくせくし、あたしたち自身をどこかに置いてきぼりにし、あたしたちの御霊磨きとは関係のない無意味な時間のみが流れているようです。

少しのんびりして、あたしたち自身に戻るのもよいようです。

神道で申します、中今の精神です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 03:46| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年05月05日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉