ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月08日

命を頂いている

あたしたちは、意識しておりませんが、あたしたちは、日々命のやり取りをしております。

あたしたちは、食事の時、様々な命を頂いて、あたしたちの命に変えております。

さすれば、頂く様々な命に感謝を忘れないように心がけるべきだそうです。

ビーガンの方は、植物だからよいといわれるようですが、植物学の方に伺いますと、木が伐採されるとき、パニックを起こすが如く木の波動が乱れるそうです。

やはり切られるのは嫌なようです。

その一方、果物がなる木に心地の良い音楽を聞かせるとおいしい実を付けるそうです。

一説にはモーツァルトのピアノ協奏曲が最も良い由。

植物も、魂を持ち、御霊磨きをしているようです。

あたしたちは、動植物なくしては、生活もできません。

その他にも、家具に、衣服に、様々な動植物の命を頂いております。

さすれば、まずは、食卓で食事を始める前に頂く命に感謝し、何をするにも、心の中で、頂く命に感謝するのが肝要だそうです。

感謝された命は、あたしたちの命となって大いに輝いてくれるそうです。

ある神職の方から教えて頂きました。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 05:04| Comment(0) | 神主からの言葉

神様が見ておられます

ある神職の方から教えて頂きました。

この神職の方のもとに、人間関係の悩みで来られる方がおられたそうです。

どのようなご助言をなさったかと伺いましたところ、「出来ることを誠意をもってやった以上は、距離を保つのが肝要。神様が見ておられますので、神様にお任せなさい」とおっしゃったそうです。

相手が悪いことをしておりましても、それに対して、憎しみや恨みを心に抱きますと、類は友を呼ぶとの喩の通り、自分自身に不要なマガゴトを引き寄せてしまいます。

そのような無駄をせず、神様にお任せするのが肝要だそうです。

「お天道様がみておられる」の喩の通り、神様がすべてを良い方向に導いてくださるそうです。

環境や他人に振り回されず、自分のなすべきことをするのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 04:56| Comment(0) | 神主からの言葉

5月8日からの社務所受付時間

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

昨日は、祭典の準備他のために、社務所の受付時間を変更いたしましたが、本日からは、通常通り、午前9時から午後4時迄社務所の受付をいたします。

なお、時々、車や自転車などでお越しになられる方がいらっしゃいますが、京都大神宮の境内は狭く、また、京都大神宮が面しております寺町通は、京都大神宮の向かいのビル工事他のために常に渋滞しており、また、自転車の駐車禁止の強化区間でもありますので、出来る限り、公共交通機関を用いてお越しください。

最寄りの駅は、阪急の京都河原町駅、あるいは、市バス、京都バス他の四条河原町駅になります。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 04:52| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年05月07日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉