ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月11日

5月11日、社務所受付時間変更のお知らせ

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

京都は緊急事態措置の延長が決まりましたが、街中を見ますと、人出は、多いように感じられます。

一方、高齢者へのワクチン接種が始まったようです。

新型コロナウィルスの感染拡大に対処するための自粛のために、凹んだり、イライラなさっている方が増えていると伺います。

しかし、全ては良い方向に動くというのが神様の視点に立った見方ですので、言うは易く行うは難しですが、善きことに視点を合わせ、気持ちを前向きに保って、この国難を見事に乗り越えたいものです。

ところで、本日、5月11日、祭典の準備ほかのために、社務所の受付時間を午後1時から午後4時迄に変更いたします。

社務所に御用の方は、ご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 04:39| Comment(0) | 神主からの言葉

ねばならぬことはない

「ねばならぬ」ことなど何もないそうです。

人は平気で、「なになにせねばならぬ」といって他人を縛ります。

また最近は、ネットやマスコミでも「なになにせねばならぬ」という情報で溢れております。

しかし、そのようなことはないそうです。

あたしたちは神様から自分に合った御霊磨きを選択する自由を与えられております。

周辺からの「なになにせねばならぬ」という言葉に縛られ、迷わされて、自分の進むべき道を狭め、ゆがめてはならぬそうです。

あたしたちが「せねばならぬ」ことは、神様への道を進む神様の視点に立った行動のみであり、毎秒毎秒をあるがままに、自由に、悔いのないように生きるのが肝要だそうです。

そしてそのような生き方こそがあたしたちの御霊磨きそのものだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 04:30| Comment(0) | 神主からの言葉

生かされている

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、日々、様々なことに悩まされ、心配事が絶えません。

その中でも最も大きな心配事は、「死」であります。

しかし、これはあたしたちが自分で生きていると思っているから起こる悩みだそうです。

真実は、あたしたちは生きているのではなく、神様に生かされているのだそうです。

生きているのなら、あたしたちの意思でどうこうできますが、生かされているのでしたら、全ては神様次第であり、あたしたちにはどうすることもできません。

しかもその神様は善の塊で、あたしたちのことのみを考えてくださっている存在です。

さすれば、死に付きましては、心配せず、意識もせず、神様にお任せし、今に集中して生きることが大切であり、何より今という瞬間を楽しむことが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 04:27| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年05月10日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉