ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月14日

善きことには敏感に、悪しきことには鈍感に

ある神職の方から教えて頂きました。

常に神様が、あたしたちに善き智慧を授けてくださっているそうです。

しかし、神様からの智慧を受け取るには、あたしたちの波長を神様とものと同期させ、神様の言葉に耳をそばだてねばならないそうです。

つまり、普通なら見逃しそうなことや聞き逃しそうなことに敏感にならねばならぬそうです。

同様に、善きことには敏感になり、善きことを招き入れねばならぬそうです。

その一方、悪しきことには鈍感になるのが肝要だそうです。

時間が解決することも多々あります。

また、心配事の9割は実現しないと申します。

悪しきことや未来の心配事には鈍感になり、気にしないのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 01:25| Comment(0) | 神主からの言葉

お参りの時間

存じ上げている神職の方は、昼間はたくさんの方が神様にお参りなさるので、神様に自分の願いのみを真剣に聞いて頂くため、参拝者のおられない夜、神社に参拝された由です。

その旨をこの方の師匠に当たる方に話されたところ、師匠に当たる方からは、それはあまり感心できない旨諭されたそうです。

その理由は、昼間は、あたしたちのために時間を与えてくださっているマガツ神や様々な霊が、夜、今度は自分たちの出番と跋扈しているからだそうです。

マガツ神にも時間を差し上げるのが礼儀であり、あたしたちは、夜は控えて昼間にお参りするのが良いそうです。

勿論、心の中で神様への感謝をする、あるいは神様との対話をするのはいつでも良いそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 01:20| Comment(0) | 神主からの言葉

自分の好きなことは何ですか

今は情報が氾濫しています。

それに伴い、のんびりとした、時間の流れを楽しむ方が少なくなってきているようです。

一昔前は、時間がゆっくり流れておりました。

しかし現在は溢れる情報・変化する情報についていくのにあくせくし、時間や情報に追いまくられています。

これでは、心が疲れてしまいます。

たまには自分に戻るのが肝要です。

ところで、「自分の好きなことは何ですか?」と自問自答されたことはありますか?

自分の好きなこととは、時間も忘れて没頭できることです。

そのようなものがある方は、たまにはそのことで心を満たすことが肝要です。

また、そのようなことを考えたことのない方は、一度自分が好きなことは何かを考え、それを見つける、或いは作り出すことが肝要です。

運動でも、料理でも、本を読むことでも何でもよいそうです。

そのことに集中することが、神道で申します中今を生きることにつながるようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 01:14| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年05月13日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉