ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年05月20日

水場を大切にする

ある霊能者の方から伺いました。

水と神様との関係は深いのだそうです。

神社は、きれいな水の湧く処や、川や海の近くに多く建立されます。

霊能者によりますと、水場には竜神様がおられる由です。

さすれば、水場をきれいにしますと善き神様が集まり、水場を汚く致しますと、マガツ神が集まるのだそうです。

トイレをきれいにしますと、幸運を引き入れることができると申します。

多くの有名人の方が、トイレをきれいにして幸運をつかんだと語られております。

そのことをよくご存じの方は、トイレの天井まできれいになさるそうです。

同じことは、台所にも言えるそうです。

あまり善くないことが続くという方は、一度トイレや台所を掃除なさるのも肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念朱印「端午の節句」「鯉のぼり」5-1-R3.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
posted by miya at 05:38| Comment(0) | 神主からの言葉

夏越の祓と月並祭につきまして

夏越の祓と月並祭に付きまして、お問い合わせを頂いております。

夏越の祓につきまして、昨年は、茅の輪くぐりはご参拝の方に適時行っていただきましたが、祭事につきましては、残念ながら神職のみにて斎行いたしました。

今年は、ぜひ、皆様にも祭事にご参列いただきたいのですが、現状、どうなるかはっきりと致しません。

6月になり、方針を決定しましたら、改めてご報告いたします。

なお、茅の輪くぐりは行っていただくよう、設置の予定です。

人形は、6月に入りましたら、ご希望の方にお渡しいたします。

夏越の祓の神事の後にお焚き上げをいたしますので、人形にお名前と数え年を書かれて、三度息を吹きかけられ、お心持の初穂料とともにお納めください。

当宮では、通常、月並祭を毎月、朔日と十五日に斎行しておりますが、現在は、神社庁からの要請もあり、神職のみにて斎行しております。

皆様におかれましては、境内でお参り頂きますよう、お願い申し上げます。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印2種類「皐月」「菖蒲」「藤」「兜」5-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
posted by miya at 05:35| Comment(0) | 神主からの言葉

5月20日からの社務所受付時間

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

昨日は、祭典の準備他のために、社務所の受付時間を変更いたしましたが、本日からは、通常通り、午前9時から午後4時迄受付をいたします。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、神社庁からの要請もあり、手水舎の水は当面止めさせて頂いております。またご神前の鈴も引き上げさせて頂いております。

時々鳴らそうと試みておられる方をお見受けいたしますが、危険ですし、ほかの方のご迷惑にもなりますので、ご遠慮ください。

京都大神宮のご神札につきましてもお問い合わせを頂いております。

現在も授与中ですので、ご希望の方は、社務所でお申し付けください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月季節印「菖蒲」5-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 05:31| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年05月19日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉