夏越の祓、あるいは水無月祓では、御殿での祭事の後、茅の輪くぐりをして頂き、そのあと、皆様が納められます「人形」をお焚き上げして、皆様が心身ともに健康に過ごされます様、ご祈念申し上げます。
「人形」には、それぞれの方のお名前と数え年を書いて頂き、息を三度吹きかけて、お心持の初穂料とともに社務所にお納めください。
「人形」は、社務所でご希望の方にお渡しいたします。また、遠方でお越しになられない方には郵送もさせて頂きますので、社務所までお問い合わせください。
夏越の祓の神符も本日より授与いたします。夏越の祓の神符はこの時期のみ授与いたしますので、ご希望の方はご注意ください。
茅の輪くぐりでは、「くぐり唄」を唱えますが、当宮のものは、一般で唱えられているものと少し異なっておりまして、これをご所望の方が多い由、「くぐり唄」に巫女のイラストをあしらったものを本日より、授与いたします。
ご希望の方は、社務所でご覧ください。
皆様のご参拝をお待ちしております。

にほんブログ村












