ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月01日

夏越の祓

今月6月は、30日に夏越の祓を斎行いたします。

夏越の祓、あるいは水無月祓では、御殿での祭事の後、茅の輪くぐりをして頂き、そのあと、皆様が納められます「人形」をお焚き上げして、皆様が心身ともに健康に過ごされます様、ご祈念申し上げます。

「人形」には、それぞれの方のお名前と数え年を書いて頂き、息を三度吹きかけて、お心持の初穂料とともに社務所にお納めください。

「人形」は、社務所でご希望の方にお渡しいたします。また、遠方でお越しになられない方には郵送もさせて頂きますので、社務所までお問い合わせください。

夏越の祓の神符も本日より授与いたします。夏越の祓の神符はこの時期のみ授与いたしますので、ご希望の方はご注意ください。

茅の輪くぐりでは、「くぐり唄」を唱えますが、当宮のものは、一般で唱えられているものと少し異なっておりまして、これをご所望の方が多い由、「くぐり唄」に巫女のイラストをあしらったものを本日より、授与いたします。

ご希望の方は、社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越の祓6-1-R3.jpg
巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpgDSC_0096 水無月祓ー1.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:09| Comment(0) | 神主からの言葉

6月のミニの書置きの朱印「水無月」「南天」授与のお知らせ

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

最近、ミニの書置きの朱印に付きましてお問い合わせをたくさん頂きます。

そこで、今月もミニの書置きの朱印を授与いたします。

6月のミニの書置きの朱印は、「水無月」と「南天」の2種類となります。

本日より授与いたしますので、ご希望の方は、社務所でご覧ください。

なお、ミニの朱印帳は、現在も授与しております。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg

syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:45| Comment(0) | 神主からの言葉

6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」授与

今年も昨年に続きまして、新型コロナウィルスの感染拡大に翻弄されている毎日ですが、時の経つのは早いもので、本日から6月になります。

新型コロナウィルスのワクチン接種が急速度にその数を増やしながらなされている由、もうひと踏ん張りと頑張りたいものです。

さて、毎月、その月に因みました限定の書置きの朱印を授与しておりますが、今月6月は、「夏越大祓」と「風待ち月」の2種類となります。

本日朔日より授与いたしますので、ご希望の方は、社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:40| Comment(0) | 神主からの言葉

6月の季節印「ダリア」

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

京都大神宮の従来の京都大神宮の朱印に加えまして、ご希望の方に毎月、その月に因んだ朱印を捺させて頂いておりますが、6月は、「ダリア」となります。

本日、1日より授与いたしますので、ご希望の方は、社務所でお申し付けください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg

syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 05:33| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年05月31日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉