ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月03日

使っていますか

お金を貯めることに熱心な方がおられます。

「ウォール街の魔女」といわれれた、ヘティ・グリーンという女性は、19世紀から20世紀にかけて活躍なさった投資家で、その生涯でためたお金は、1億2000万ドルで、現在の貨幣価値に換算すれば、1兆円ぐらいだそうです。

しかし、彼女は、30歳ごろから81歳で亡くなるまで、一着のドレスしか着られず、食事もいたって質素で、安アパートを転々となさったそうです。

彼女にとって預金通帳上の数字が大きくなるのが楽しみといわれれば、それまでですが、お金をほとんど使われなかったのですから、お金の数字でなくてもよかったのではと思われます。

お金は、無駄遣いせずに貯めるのが肝要ですが、全く使わなければその意味を成しません。

本当のお金持ちとは必要な時に必要なだけ使える方といえるかもしれません。

これは、お金のみならず、時間にも言えます。

時間を無駄にしたり、惜しんで使わなければ、その用を成しません。

左様に、様々なものを自分の魂磨きや成長のため、他人のために「使う」のが肝要だそうです。

そして、そのようなものに「使う」ために必要な額や時間は、神様はあたしたちに常に準備してくださっているそうです。

足らないと思うとき、それは、必要ないのかもしれません。

大いに「使う」のが肝要だそうです。

ある神職の方から教えて頂きました。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg南天 ドクダミ 紫陽花6-2-R3.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:18| Comment(0) | 神主からの言葉

才能ある人と努力する人

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、「才能ある人」をうらやみます。

確かに一芸に秀でた方は、凡人が汗水たらしてすることをいともたやすくなさいます。

「才能ある人」といいますのは、時間を短縮することに秀でた人ということができます。

さすれば、凡人は、この「才能ある人」に叶わないかと申しますと、「努力する人」に徹することによりまして、「才能ある人」をも凌駕することもできます。

「努力する人」とは、時間を投入することに秀でた人であるといえます。

しかも面白いことに、「才能ある人」がなしたことと「努力する人」がなした結果はほとんど区別することができません。

これは、為そうと思えば、才能があってもなくても達成することができるということを意味いたします。

天才といわれるような方は別ですが、ほとんどの方は、自分をどう見極め、どう進むかによりまして、何とでもなるといえます。

神様はあたしたちに自由を与えて下さり、あたしたちは自分の進み方で、御霊磨きをして神様に近づきます。

そこには、どのような可能性もあります。

神様は、奇跡を普通のことにする潜在力も与えてくださっているのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg

qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg南天 ドクダミ 紫陽花6-2-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:14| Comment(0) | 神主からの言葉

時は金なり

「時は金なり」という格言は、アメリカ合衆国建国の父の一人といわれた、ベンジャミン・フランクリンの言葉だそうです。

「お金」によりほとんどのものを手に入れることができ、「時」も他人のものであれば、「その人が費やして作った製品」などの形によりまして、その方の「時」を買うことができます。

ところが、自分自身の「時」は、お金でも買うことはできません。

自分の時間は、過ぎ去ってしまえば、それまでです。

左様に、自分自身の「時」はかけがえのないものだそうです。

ところが、あたしたちは、その時を案外無駄にしております。

勿論、あたしたちの本体は、決して死なず生き通しの魂でありますから、この世から卒業しましても、また生まれかわり次の世を生きることができます。

しかし、今・ここの時間は、戻ってくることはできません。

その今を有意義に過ごす要諦は、神道で申します中今の精神で生きることだそうです。

ある神職の方から教えて頂きました。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg南天 ドクダミ 紫陽花6-2-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:10| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年06月02日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉