ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月05日

定期的に神社を参拝されるのが肝要です

京都大神宮には、毎朝・毎夕お参りをなさる方がおられます。

また、朝、門を開けたとたんに手を合わせていかれる方もおられます。

ご自宅に神棚がございましても、神社を参拝されるのはとても良いことです。

神様は偏在されますので、神棚に向かっても、あるいは中空に向かってご祈念なさっても良いのですが、やはり、時間と体力を使って神社を参拝なさいますと、神様に手を合わせているということに気持ちが引き締まりますし、神社では、掃除などをして境内を神様の良き気で満たすように努力しておりますので、境内に入り、神様に手を合わせていただきますと、より強い神様の良き気を全身に受けていただくことが出来ます。

毎日が難しければ、毎月、一日と十五日などと日にちを決めて、お参りなさるのも良いと存じます。

きっと、お参りの際に神様から良き気付きを頂けるものと存じます。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg南天 ドクダミ 紫陽花6-2-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:19| Comment(0) | 神主からの言葉

帳尻はあっています

存じ上げている方は、人が良いためか、いつも人に利用され、しかも他人が犯した過ちのおしりふきばかりをなさっています。

ある時、よくいかれる神社の神職の方に、自分は、損ばかりしていると愚痴をこぼされた由です。

ところが、この神職の方は、この方に対しまして、「今元気に暮らしておられるのは、これまで色々と他の方のためになさったことに対しての神様からの感謝のしるしかもしれませんよ」と、おっしゃった由です。

「これまで起こったことを振り返ってみれば」とご助言を頂かれ、ご自身、過去を振り返られたところ、確かに、もうこれ以上はというときに不思議と救いの手が入り、これまでたくさんの困難があっても、今不自由なく元気に暮らしている奇跡を認識され、神様に感謝なさった由です。

他人を助ければ助けてもらえるようです。

突き詰めれば自分がしたこと、しようとしたことが自分にも訪れるのだそうです。

帳尻はあっているので心配なしだそうです。

しかも神様は善いことにのみ利子を付けて返してくださるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:15| Comment(0) | 神主からの言葉

退屈

ある神職の方から教えて頂きました。

現代人が最も恐れるものは、「退屈」だそうです。

少し前と比べましても、現在あたしたちが遭遇する情報量は指数関数的に増大しており、以前は情報を集めるのに四苦八苦しておりましたのに、現在では、多くの情報に追いまくられ、その取捨選択もままならず、疲れ果てているのが実情のようです。

そのために、あたしたちは、「退屈」とは無縁の存在となり、逆に退屈な時間がやってきますと、それはあたしたちを不快にし、避けようと心がけるようになってきたようです。

しかし、受け取る多くの情報は関係のないものであり、情報をすべて遮断しましても、実はほとんど被害を受けることはございません。

さすれば、積極的に退屈な時間を作り、その時間、静謐な環境に身を置くのを心掛けるのが良いそうです。

その時間は、情報にも接せず、神様のみを思い、自分の身の回りに意識を持っていくのが良いそうです。

そこには、青い鳥ではありませんが、身近に追い求めていたものが見つかり、様々な発見があるようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg南天 ドクダミ 紫陽花6-2-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 05:10| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年06月04日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉