ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月07日

何物も単独では存在しない

ある神職の方から教えて頂きました。

この世の特徴は、何物も単独では存在できないということではないでしょうか。

様々なものが得も言われぬ美しいタペストリーを紡いでおります。

そこには人間関係があり、また物質が介在しますので、霊界とは異なり、物を為すには時間がかかり、法則にしたがった動きしか許されません。

しかしながら、単独では何も存在しないこの世で、あたしたちはそれぞれがそれぞれに合った御霊磨きを行っております。

さすれば、この世ならではの不自由を悪しきものととらえるのではなく、様々なものが織りなすタペストリーを楽しむが如く、前向きにとらえて楽しむのが肝要だそうです。

あたしたちは、単独では存在しませんが、そこに飲み込まれて自分を失ってはいけないそうです。

そのためには、神様に感謝し、自分に感謝し、自分を意識することが肝要だそうです。

すべての人が、ほかの誰より素晴らしい自分であるというのが真実だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg

syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg南天 ドクダミ 紫陽花6-2-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
posted by miya at 04:14| Comment(0) | 神主からの言葉

お二人だけの結婚式

多くの方のご努力で、ワクチン接種もすすみ、また、外出自粛などの効果もあり、新型コロナウィルスの感染拡大が徐々に小さくなってきているようです。

ここ1年以上にわたり、新型コロナウィルスの感染拡大のために、三密を避け、結婚式をあきらめなさった方も多いと伺います。

ところで、京都大神宮は、冷泉家と祭式を吟味して、今日、日本中の神社で斎行されています神前結婚式の祭式を確立させ、日本で最初の神前結婚式は、京都大神宮で斎行されました。

そのため京都大神宮は、神前結婚式を創始した神社として夙に有名です。

新型コロナウィルスの感染により、大人数での神前結婚式をあきらめられた方から、新郎新婦のみの結婚式ができないかとのご希望を頂きましたので、京都大神宮では、新郎新婦お二人のみ、あるいは、近親者のみでの神前結婚式もさせて頂いております。

ご希望の方は社務所までお問い合わせください。

新郎新婦お二人だけの結婚式をなさった方からは、静謐の中で神様に向かって誓いを立てることが出来、とても神聖でよかったとのご感想を頂いております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 04:09| Comment(0) | 神主からの言葉

6月7日からの社務所受付時間

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

昨日は、祭典の準備他のために、社務所の受付時間を変更いたしましたが、本日からは、通常通り、午前9時から午後4時迄となります。

神宮大麻に付きましてお問い合わせを頂いております。

毎年、神宮大麻は、11月末から12月初旬頃授与を開始いたしますが、昨年12月からの分につきましては、終了いたしました。

今年も11月末頃から授与の予定です。

毎年、授与後すぐになくなりますので、ご希望の方はご注意ください。

京都大神宮の神符につきましてもお問い合わせを頂いております。

京都大神宮は、伊勢神宮の遥拝所として設立されましたので、従来、神宮大麻しか授与しておりませんでしたが、京都大神宮の神符をご希望の方が多く、現在、京都大神宮の神符も授与しております。

ご希望の方は、社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 04:05| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年06月06日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉