ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月08日

人生のリセットボタン

ある神職の方から教えて頂きました。

人生にリセットボタンはないといわれます。

たしかに真理の一面を表している言葉であります。

しかし、人生のリセットボタンはあるそうです。

これは何を意味するかと申しますと、人生何時からでもやり直すに遅いことはなく、失敗を恐れる必要はないということだそうです。

若い時は、「若気の至り」という言葉通り、失敗を許されますが、ある程度の年齢に達しますと、「なにをしているのだ」としかられがちです、

しかしそれでも、強い意志を持ちましたら、やり直しができるのだそうです。

この世の寿命が終わりましても、生まれかわってやり直せるそうです。

さすれば、恐れず、悔やまず、いつからでもやり為すべきだそうです。

「思い立った日が吉日」は、正しいのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越の祓6-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:20| Comment(0) | 神主からの言葉

時は金なり

「時は金なり」という言葉がございます。

時間は、お金ほど重要だということでありますが、お金は貯めることができ、貯めたものを後になって使うことが叶いますが、時は、例えば、二十歳の時を残しておいて後で使うことはできません。

それほどあたしたちが重要性を意識せずに過ぎ去っていく時間は、限りなく愛おしく、重要なのだそうです。

存じ上げている方は、若い時にお金で苦労されたために、お金を貯めることに苦心為さり、還暦を迎えるころには、かなりの財産を作られました。

計算なさると、通常の使い方では、亡くなるまでに使いきれないほどの額になっているそうです。

ところが還暦を迎えるにあたり、取り戻せない時間に気付かれた由です。

そして、突然、思い立って、過ぎ去った時間を取り戻すべくお金を使いだされました。

しかし過ぎ去った時間を買い戻すことはできません。

お金は、使わなければならないときに使いたいお金があればそれでよく、それよりも貯められず、取り戻せない時間を、有意義に使うようにすべきだそうです。

それには、今・ここを意識し、中今の精神を大いに発揮すべきだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:15| Comment(0) | 神主からの言葉

他人への文句は自分への文句に変わる

ある神職の方から教えて頂きました。

今回の新型コロナウィルスの感染拡大で、見えてきたことは、自分自身のことは顧みず、難儀なことの責任を全て環境が悪い、あるいは、為政者が悪いなどと他人に転嫁してしまう人がとても多く見受けられることのようです。

かつて、東北地震が起こりました時には、日本人の、自分を後においても他人を気遣うその崇高な姿に海外の人々が感動なさった由です。

また最近でも、ゴルフの松山選手や、野球の大谷翔平選手のものを大切にするその姿に感動なさった方も多いようです。

さすれば、本来今回の新型コロナウィルスの感染拡大に際しても、他人に文句を言う前に自分はどう貢献できるかを顧みて自分が出来ることを為すのが良いようです。

そのような方々には神様も必ず手を差し伸べて下さるようです。

この新型コロナウィルスの感染拡大にも何かの意味がある由、ひょっとしますと、あたしたちの良さを思い出し、霊性を上げるための一助なのかもしれません。

他人ではなく、自分を中心に、自分が何を為すかを考えるのが、あたしたちがすべきことだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:11| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年06月07日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉