ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月23日

茅の輪

茅の輪が完成、設置いたしました。

毎年、6月30日は、夏越の祓の祭事を斎行いたします。

御殿での祭事の後、境内に設置しました茅の輪くぐりをいたします。

昨日、夕刻設置いたしましたが、早速茅の輪くぐりをなさっておられる方がございました。

ご自由に茅の輪くぐりをなさっていただけますので、茅の輪くぐりで大神様の良き気を頂かれ、神様に護って頂くようご祈念ください。

くぐり方がわからない方のためにくぐり方のしおりも準備しておりますので、ご希望の方は、社務所でお問い合わせください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
DSC_0096 水無月祓ー1.jpg
巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:29| Comment(0) | 神主からの言葉

自己祓い

新型コロナウィルスの感染のために心身ともにお疲れの方が多いようです。

こうした時には、肉体的な免疫力とともに精神的な免疫力も落ちてしまいがちです。

これを避けるために、まずは、気持ちを前向きに持って、笑顔を絶やさぬようにするのが肝要だそうです。

それだけでも心身の免疫力のアップが図れるそうです。

同時に、毎日自己祓をなさるのがよろしゅうございます。

自己祓いには様々なやり方がございますが、よく用いられますのは、神棚に向かって大祓詞を唱えられる、入浴の際、湯船にお酒や撤下塩を入れて入浴する、あるいは、風呂から出られるとき、撤下塩を身に振りかけ祓われるのがよろしゅうございます。

自己祓を毎日なさいますと、マガツ神から身を守り、マガゴトを祓い清め、身に付くことを避けることが出来るようです。

昨今の様に社会自体が凹んでいます時には、特に祓が重要であります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:25| Comment(0) | 神主からの言葉

人形、夏越の祓のご神札、そして、書置きの朱印

夏越の祓に関しましてのお問い合わせをたくさんいただいております。

夏越の祓いは、各神社で、6月30日の夕刻に斎行されますが、京都大神宮でも慣例に従い、6月30日に斎行いたします。

この日、祭典の後、お納めいただいた人形をお焚き上げし、神様にお届けするとともに、神様に祓っていただきます。

人形は、ご希望の方に社務所でお渡ししておりますが、お焚き上げご希望の方は、30日、午後5時までにお納めください。

今年は、新型コロナウィルスの感染のため、心身ともにマガゴトが身についていしまった方も多いと存じます。

例年にもまして、人形のお焚き上げにより、悪しき気を祓い清め、善き気をお受けください。

また、夏越の祓のご神札を戸口に貼られ、マガツ神やマガゴトが家に入らぬ様に守って頂くのが肝要です。

6月の限定の書置きの朱印は、現在も授与中ですので、ご希望の方は、社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越の祓6-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 06:21| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年06月22日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉