ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年06月28日

あたしたちはもっと自由で、可能性にあふれている

ある神職の方から教えて頂きました。

ほとんどの人たちは、求められてもいないのに、自らのつくる思考という檻の中で人生の大半を過ごしているそうです。

過去によって条件づけられた、自らが作り出す小さな「偽の自己」の枠を超えることが出来ないまま、一生を終えてしまうのだそうです。

しかしながら人間の中には、思考よりもはるかに深遠な意識の領域があります。

そして、それこそがあたしたちの本質なのだそうです。

それは、どこにあるかと申しますとあたしたちの本体が坐するあたしたちの心だそうです。

あたしたちは、自分自身で自分を、不自由で、可能性から切り離した、神様の子供とは思えない存在にしております。

そのような小さな自分の殻を自ら破り、神様の子供に不可能なしと、自分の可能性を目いっぱい自分の心から引き出すことが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月のミニ朱印「水無月」「南天」6-1-R3.jpg
DSC_0096 水無月祓ー1.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg笹の木6-26-R3.jpg七夕特別限定朱印6-26-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 神主からの言葉

情報は人を幸せにするのか

情報は重要です。

様々な情報を知ることによりまして、判断の材料が増えます。

しかしながら、事はそう単純ではありません。

情報に振り回されている方がほとんどのようです。

現在、メディアが発達し、ネットが現れ、欲しい情報を容易にとれるようになりました。

しかし、以前よりあたしたちはより幸せになったのでしょうか?

どうもそうとは言えないようです。

相変わらず、あたしたちは昔と同じ悩みで苦しみます。

もっと知識が必要なのでしょうか?

どうもあたしたちに必要なのは情報以上に叡智のようです。

では、叡智とはいったいどのようなもので、どこを探せば見つかるのでしょうか。

存じ上げている神職の方が良いヒントを下さいました。

それは、情報を、知識を追うのを止め、静止することにより、静謐な環境に身に身を置くことによって身につけることができるそうです。

静止し、静謐な環境にある時、あたしたちは、神様と一対一になることが出来るのだそうです。

耳を澄まし、見つめればよいのだそうです。

そこに真実はあるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月の書置き限定の朱印「夏越大祓」と「風待ち月」6-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifDSC_0096 水無月祓ー1.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg七夕特別限定朱印6-26-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg
posted by miya at 00:54| Comment(0) | 神主からの言葉

落書きが多いと治安が悪化

面白い統計がある由で、落書きが多いところは治安が悪化するそうです。

確かに、海外の映画やテレビドラマを見ましても、悪漢がいるところや物騒なところの象徴として、壁に落書きが書いてあり、いかにも汚そうな環境が描かれております。

それはなぜかと申しますと、汚い、汚れたところには、邪気が発生するからのようです。

邪気があるために、そこに邪な輩が吸い寄せられます。

清潔にすれば、邪気が払われて、不逞の輩は近寄りがたくなります。

まず街をきれいにして、清浄の気持ちを保つのが肝要だそうです。

これには実例があります。

ニューヨークの街は、汚く、犯罪も多かったのですが、元ニューヨーク市長のジュリアーニ氏が地下鉄の落書きを消し、清潔を保つことから街をきれいにしていかれた由ですが、それとともにニューヨークの犯罪率は下がったそうです。

これは、街に限ったことではなく、室内にも当てはまります。

気分がさえないとき、嫌なことが続くときには、部屋を掃除し、窓を開けて良き気を入れるのが肝要です。

同時に、神棚を常にきれいに保つのはとても重要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
七夕特別限定朱印6-26-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg6月の季節印「ダリア」6-1-R3.jpg夏越の祓6-1-R3.jpg
posted by miya at 00:50| Comment(0) | 神主からの言葉

2021年06月27日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉