ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年07月31日

7月の書置きの限定朱印文月「若鮎」「向日葵」授与最終日

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

毎月、その月に因んだ限定の書置きの朱印を授与しておりますが、7月は、「若鮎」と「向日葵」の2種類でありました。

こちらの書置きの朱印の授与は本日が最終日となります。

ご希望の方は、社務所でご覧ください。

来月からはまた新しいものを検討中です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
7月の書置きの限定朱印文月「若鮎」「向日葵」7-1ーR3.jpg
syaoku.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg7月の季節印「朝顔」7-1-R3.jpg7月のミニ朱印「蛍袋」「蝶々」7-1-R3.jpg
posted by miya at 02:23| Comment(0) | 神主からの言葉

7月のミニ朱印「蛍袋」「蝶々」授与最終日

京都は昨日、異常な暑さの一日でした。

そのような気候にありましても、去年同様、今年もマスクの着用が求められております。

熱中症対策などを為さり、健康管理にご留意ください。

さて、毎月その月に因んだミニの朱印を授与しておりますが、7月は、「蛍袋」と「蝶々」の2種類でした。

本日が授与最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。

明日からは、またほかのものを検討中であります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
7月のミニ朱印「蛍袋」「蝶々」7-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg7月の季節印「朝顔」7-1-R3.jpg
posted by miya at 02:20| Comment(0) | 神主からの言葉

7月の季節印「朝顔」授与最終日のお知らせ

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

「光陰矢の如し」と申しますが、本日で、7月も最終日です。

オリンピックでは、連日日本人選手の活躍が報道されるのは嬉しく、また、世界から1万人以上の選手が来日されたこと、そして多くのスタッフ他関係者の皆さんがオリンピックに向けてこれまで弛むことなくご努力なさってきたこと、に想いを致しますと、今回オリンピックが開催されて本当に良かったと思いますし、優勝なさった日本人の選手が異口同音にオリンピックが開催されたことに対して、関係者の皆さんに必ず感謝の言葉を述べられるのを聴くのも感動いたします。

さて、当宮の従来の朱印に加えまして毎月、その月に因んだ朱印をご希望の方に捺させて頂いておりますが、7月は、「朝顔」でした。こちらは、本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
7月の季節印「朝顔」7-1-R3.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 02:17| Comment(0) | 神主からの言葉