ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2021年08月31日

8月の書置きの限定朱印、葉月「納涼」と「昼顔」の授与最終日

京都は昨日、とても暑い一日でした。

今年の8月は、途中梅雨を思わせる様な長雨が続きましたが、比較的気温が低めでもあったため、この酷い残暑で、体調を壊しておられる方も多い由、ご健康にご留意頂くとともに、当宮にお越しになる際には、どうか暑さ対策をしてご参拝ください。

さて、毎月その月に因んだ書置きの限定の朱印を授与しておりますが、8月は、葉月「納涼」と「昼顔」の2種類でした。

こちらの授与は本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。

明日、9月1日からは、新しいものの授与を検討中です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
葉月「納涼」と「昼顔」書置きの朱印8-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg8月の季節印「華々」8-1-R3.jpg8月ミニの書置きの朱印8-1-R3.jpg
posted by miya at 00:40| Comment(0) | 神主からの言葉

8月の書置きのミニ朱印、「花火」と「葉月 納涼」の授与最終日

毎月、書置きのミニの朱印を授与しておりますが、8月は、「花火」と「葉月 納涼」の2種類でした。

こちらの授与は本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。

巫女の柄入りの朱印帳と朱印帳袋に付きましてお問い合わせを頂いておりますが、ミニの朱印帳も含めて、現在も授与しておりますので、ご希望の方は社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
8月ミニの書置きの朱印8-1-R3.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpegミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg8月の季節印「華々」8-1-R3.jpg
posted by miya at 00:37| Comment(0) | 神主からの言葉

8月の季節印、「八月の華々」捺印、最終日

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

早いもので、8月も本日が最終日です。

今年の8月は、7月から開催されたオリンピックで感動させられたと思えば、8月には珍しい梅雨の様な長雨が続くなど、異例づくめしの一ヶ月でした。

また、現在は、パラリンピックで、人間の持つ潜在能力の素晴らしさに瞠目させられています。

さて、毎月その月に因んだ季節印を従来の当宮の朱印に加えましてご希望の方に捺させて頂いておりますが、8月は、「八月の華々」でした。

こちらを捺させて頂くのは、本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。

明日9月1日からは、新しいものを検討中です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
8月の季節印「華々」8-1-R3.jpg
syaoku.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgミニ朱印帳と朱印9-12-R2.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg
posted by miya at 00:35| Comment(0) | 神主からの言葉