ホームページを開設しました
http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから
http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html
2022年01月28日
2022年01月27日
寝れば極楽
ある神職の方から教えて頂きました。
あたしたちは毎日、様々な出来事に遭遇致します。
それは楽しい事も辛いことも様々です。
しかし、眠りにまでそれらを持ち込まないのが肝要だそうです。
睡眠とは不思議なもので、様々な研究がなされていますが、その実態ははっきりしていないのが現状だそうです。
ただ、夢は、その日あった事が反映されている夢もあれば、あの世から、あるいは神様からの通信もあるそうです。
さすれば、眠るとき、あたしたちは少しあの世に戻っているとも考えられます。
あの世は、この世とは異なり、あたしたちそれぞれの波長と同じ魂が寄り添うらしく、とても気持ちが楽になるところだそうです。
さすれば、眠る前にはこの世のことは、ひとまず置いて、「眠れば極楽」と唱えて、心を明るくして眠るのが良いそうです。

にほんブログ村



















あたしたちは毎日、様々な出来事に遭遇致します。
それは楽しい事も辛いことも様々です。
しかし、眠りにまでそれらを持ち込まないのが肝要だそうです。
睡眠とは不思議なもので、様々な研究がなされていますが、その実態ははっきりしていないのが現状だそうです。
ただ、夢は、その日あった事が反映されている夢もあれば、あの世から、あるいは神様からの通信もあるそうです。
さすれば、眠るとき、あたしたちは少しあの世に戻っているとも考えられます。
あの世は、この世とは異なり、あたしたちそれぞれの波長と同じ魂が寄り添うらしく、とても気持ちが楽になるところだそうです。
さすれば、眠る前にはこの世のことは、ひとまず置いて、「眠れば極楽」と唱えて、心を明るくして眠るのが良いそうです。

にほんブログ村



















posted by miya at 02:17| Comment(0)
| 神主からの言葉
働く
日本文化の面白いことの一つに働くことに対する考え方がございます。
神道では、労働は、善いこと、楽しいことであり、「はたらく」は、はたのものを楽にさせることであり、それは感謝をされ、自らも生きがいを感じる嬉しいことと捉えます。
実際、天照大御神様も機を織ってお仕事をなさいます。
しかし、諸外国の宗教では、労働は、罰として考えられることも多い様です。
したがいまして、諸外国の貴族の方は、仕事をすることを苦として、ほかの方に任されます。
日本は、定年後もほとんどの方が仕事をされ、むしろ、仕事をされていないと不安になられます。
しかし、諸外国の方に、定年退職後に仕事をする話をしますと、機嫌を損ねられるようです。
どちらが良いということではありませんが、神様も仕事をされ、仕事に喜びを見出す日本文化は面白いものです。

にほんブログ村
















神道では、労働は、善いこと、楽しいことであり、「はたらく」は、はたのものを楽にさせることであり、それは感謝をされ、自らも生きがいを感じる嬉しいことと捉えます。
実際、天照大御神様も機を織ってお仕事をなさいます。
しかし、諸外国の宗教では、労働は、罰として考えられることも多い様です。
したがいまして、諸外国の貴族の方は、仕事をすることを苦として、ほかの方に任されます。
日本は、定年後もほとんどの方が仕事をされ、むしろ、仕事をされていないと不安になられます。
しかし、諸外国の方に、定年退職後に仕事をする話をしますと、機嫌を損ねられるようです。
どちらが良いということではありませんが、神様も仕事をされ、仕事に喜びを見出す日本文化は面白いものです。

にほんブログ村

















posted by miya at 02:08| Comment(0)
| 神主からの言葉