ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年01月02日

新春限定「金」の書置きの巫女朱印授与終了のお知らせ

今月は通常の月に増しまして、多くの種類の書置きの朱印を授与しておりますが、昨日元日より授与をはじめました、新春限定「金」の書置きの巫女朱印授与は、準備しておりました書置きの朱印がすべてなくなりましたので、お知らせいたします。

なお、今月は、31日迄授与を予定しておりますものに加えまして、15日迄しか授与しないものもございますので、ご希望の方はご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新春限定巫女のミニの朱印1-1-R4.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg季節印「寅」1-1-R4.jpg新春特別限定干支の書置きの朱印1-1-R4.jpg新春特別限定のミニの書置きの朱印1-1-R4.jpg
posted by miya at 01:48| Comment(0) | 神主からの言葉

御祈祷や代参の方のご予約のお願い

お正月時期は、町内などを代表なさっての代参の方もたくさんお越しになられます。

代参の方が同じ時間に重なり、ご迷惑をおかけすることもございますので、代参ご希望の方で、既にお越しになられる日時が分かっておられる方は、あらかじめ、ご予約下さい。

厄祓に付きましてもお問い合わせを頂いております。

厄年の一覧表を社頭に掲示しておりますので、お役立てください。

厄祓は、厄年の一年前に行います前厄祓、厄年の本祓、そして、後厄の年の後厄祓と3年間祓をなさるのが良いとされております。

一般には、お正月から節分頃までになさるのが良いとされております。

厄祓やそのほかのご祈祷もあらかじめご予約いただければ幸甚です。

なお、祭典にご参列の際には、マスクをお付けくださり、複数人数でお越しの際には、ソーシャルディスタンスにご留意ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
新春特別限定のミニの書置きの朱印1-1-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg季節印「寅」1-1-R4.jpg新春特別限定干支の書置きの朱印1-1-R4.jpg
posted by miya at 01:41| Comment(0) | 神主からの言葉

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

京都は、晴天に恵まれましたが、ときどき小雪も舞う、寒いお正月となりました。

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

寒い中にも関わらず、ご朱印他を求められる方々が時々列をなしておられました。

社務所の受付時間に付き、お問い合わせを頂いておりますが、お正月のこの時期も、通常通り、午前9時から午後4時迄となっております。

なお、お正月時期は、並ばれることも多々ございますので、その際には、ソーシャルディスタンスにご留意ください。

またここ数日、京都は極寒の様相です。

寒さ対策をなさってお越しください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

朱印帳全種1-1-R4.jpg
syaoku.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg
posted by miya at 01:36| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年01月01日のつぶやき














posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉