ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年01月18日

1月18日、社務所の受付時間変更のお知らせ

先般、京都は雪でしたが、本日も雪が降る予報が出ているようです。

ご参拝の方は寒さ対策を十分なさってお越しください。

さて、本日、18日、祭典の準備他のため、社務所の受付時間を変更いたします。

通常通り、午前9時から午後4時迄社務所の受付をいたしますが、途中、12時30分から午後3時30分迄、臨時に社務所の受付を中止させて頂きますので、社務所に御用の方はご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。

なお、巫女の柄入りの各種ファイルに付きましてお問い合わせを頂いておりますが、現在も授与中です。

ご希望の方は社務所でご覧ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
福豆1-16-R4.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg新春限定巫女の書置きの朱印-1-1R4.jpg新春限定巫女のミニの朱印1-1-R4.jpg季節印「狛犬」1-16-R4.jpg季節限定特別朱印「睦月 牡丹」「睦月 貝合わせ」1-16-R4.jpg季節限定小さな朱印「開運「雪うさぎ」1-16-R4.jpg
posted by miya at 01:04| Comment(0) | 神主からの言葉

全てはうまくいっている

ある神職の方から教えて頂きました。

この方はずっと長い間、常に過去のことを悔やまれておられました。

また、常に未来に対する不安で、胸が押しつぶされそうになっておられたそうです。

しかし、ある日、神様に手を合わされている時、心で神様の声が聞こえたような気がしたそうです。

その声は、「これまですべてうまく行っているし、これからも心配することはない」と語ったようだったそうです。

それ以来考え方を変えられ、これまで自分にできる精一杯のことをやってきたので悔やむことはやめようと思われ、未来は神様の領域なので、善の塊の神様に任せようと思われるようになられたそうです。

それ以来、随分気持ちが明るくなられた由です。

あたしたちが常に心配すべきものなど何もなく、今・この瞬間、これまでも、これからも自分にとってうまくいっていると考えるのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定小さな朱印「開運「雪うさぎ」1-16-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg新春限定巫女の書置きの朱印-1-1R4.jpg新春限定巫女のミニの朱印1-1-R4.jpg季節印「狛犬」1-16-R4.jpg季節限定特別朱印「睦月 牡丹」「睦月 貝合わせ」1-16-R4.jpg
posted by miya at 00:58| Comment(0) | 神主からの言葉

ウィルス対策ほか

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございました。

京都は、ここ数日寒い日が続いております。

新型コロナウィルスも変異を重ねてだんだん普通の風邪に近づき、感染力は強いものの、重症化しないようになってきているようです。

当初から言われておりましたように、ウィルスは人間との共存を図る方向に動いているようで、また多くの方のご祈念の賜物でもあるようです。

とは言いながら、京都に於きましても、過去最大の罹患者数を更新しているようであり、感染を抑制する措置が求められております。

また、神社庁からも各神社に対しまして、対策を講じるように指示が参っております。

当宮の姉妹神社ともいうべき東京大神宮でも、十分な完全防止対策をされていたようですが、クラスターが発生したようです。

つきましては、当宮に於きましても、引き続き手水舎の水は止めさせて頂き、またご神前の鈴も引き上げさせて頂いております。

時々、無理に鈴を引っ張る方がおられますが、どうかご遠慮くださいますよお願い申し上げます。

社務所の受付には、アルコールを設置しておりますので、指手の消毒にご協力ください。

朱印状他で社務所の前に列ができますが、どうぞソーシャルディスタンスを保持して頂きますよう、お願い申し上げます。

また、車やバイク自転車でお越しの方がおられますが、当宮の境内は狭く、関係車両が出入りしますのと、京都大神宮が面しております寺町通は、自転車の駐停車禁止の強化地区に当たりますので、ご参拝の折には、公共交通機関をご利用くださいます様、お願い申し上げます。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「狛犬」1-16-R4.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpgしおり11-7-H29.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg
posted by miya at 00:53| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年01月17日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉