ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年01月26日

加齢と病気

最近は、アンチエイジングが流行りで、病気も早期発見をしますとほぼ完治しますので、過剰に検査をいたします。

一昔前であれば血圧と熱と脈ぐらいだったものが、血液検査のみでも、多くの指標で体調がわかります。

しかも加齢とともに検査項目も増えるようです。

しかし、気を付けねばならぬことは、加齢は病気ではないということだそうです。

加齢とともに代謝が落ち、血圧や血糖値などは上がりますが、これは病気ではありません。

生活習慣病も加齢によるものと、怠惰によるものとを峻別する必要があるそうです。

神様から貸し与えられているあたしたちの身体はやわではありませんが、いつかは神様にお返しせねばなりません。

加齢により自然に精度が悪くなっている体調にあまり気をもまず、お借りした身体を使い切るの意気込みで、人生を楽しむのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
節分限定小さな朱印1-16-R4.jpg
miko.jpg楠.JPG朱印帳全種1-1-R4.jpg新春限定巫女の書置きの朱印-1-1R4.jpg季節限定特別朱印「睦月 牡丹」「睦月 貝合わせ」1-16-R4.jpg福豆1-16-R4.jpg
posted by miya at 02:38| Comment(0) | 神主からの言葉

人生を設計する

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちはこの世に生まれる前に神様と相談して、自らの人生での課題を決めて生まれてきているそうです。

しかし、この世に生まれ出る前に自ら設定した課題は忘れているのだそうです。そして、設定した時期に顕現する課題をどうこなすかが魂磨きとなるそうです。

しかしながら、生まれ出てから自ら改めて人生設計をするのも面白いそうです。

その場合、今は人生百年時代といわれていますから、100歳までの人生設計をするのが良いそうです。

この世での人生設計が生まれてくる前に設定したものと違っている場合も、そっくりの場合もあるそうです。

しかしそのようなことには拘泥せず、100歳まで人生設計をしますと、人生に余裕が生まれるそうです。

そして、万が一生まれる前の設計と異なっていましても、自分で設計ますと、対処しやすいそうです。

いずれにしましても、生きる上でのキーは、人生は楽しまなければ損だということだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節限定特別朱印「睦月 牡丹」「睦月 貝合わせ」1-16-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg新春限定巫女の書置きの朱印-1-1R4.jpg季節印「狛犬」1-16-R4.jpg季節限定小さな朱印「開運「雪うさぎ」1-16-R4.jpg
posted by miya at 02:26| Comment(0) | 神主からの言葉

物は使ってあげる

ある神職の方から教えて頂きました。

神道では、動植物のみならずすべてのものに魂が宿ると説きます。

動植物は比較的その魂を輝かせることが容易です。

しかし、物は、自ら魂を躍動させることが困難です。

ところで、物欲に駆られて色々のものを手元に置かれる方がおられます。そして、自ら使うことのできるもの以上のものを集める方もおられます。

しかしながら、ただしまい込んでしまいますと、そのものの魂が休眠状態になっているのと同様だそうです。

これでは魂が躍動できません。

さすれば、物欲は決して悪いことではありませんが、集めたものは使ってあげるのが肝要だそうです。

逆に申しますと、使いこなせないものは集めないのが良いそうです。

魂が躍動しないと、その魂は、意に反してマガツが実の如くになることもあり、それはあたしたちにマガゴトをもたらします。

質素な暮らしが奨励されるのは、質素であればすべてを使うことが出来るからだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
季節印「狛犬」1-16-R4.jpg
神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgしおり11-7-H29.jpg楠.JPG巫女座り.jpg110531_163358.jpgsyaoku.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg新春限定巫女の書置きの朱印-1-1R4.jpg新春限定巫女のミニの朱印1-1-R4.jpg
posted by miya at 02:12| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年01月25日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉