ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年02月06日

神前結婚式

神前結婚式に付きましてお問い合わせを頂いております。

京都大神宮は、東京大神宮とともに現在全国の神社で斎行されております神前結婚式の祭式を冷泉家と吟味して作り上げ、京都大神宮に於きまして日本で最初の神前結婚式を斎行いたしました。

現在、様々な神社で、神前結婚式にも良い意味の改良もされているようですが、京都大神宮では、明治時代より、当初からの祭式を継承してきており、最初作り上げられた神前結婚式がどのようなものかをご覧いただけます。

また、最近は、ご新郎・ご新婦のみ、また家族だけの小さな結婚式もお受けしております。

新型コロナウィルスの感染が拡大しており、結婚式が出来るかとのお問い合わせもたくさんいただきますが、ご相談の上、感染予防の対策をしながら、させて頂きますので、ご希望の方は、社務所までご連絡の上、ご相談ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg
posted by miya at 00:59| Comment(0) | 神主からの言葉

京都精華学園中学校・高等学校

京都精華学園中学校・高等学校に付きましてお問い合わせを頂いております。

6年前から男女共学化されましたが、もともとは、京都精華女子高校と称しておりました。

京都大神宮の元宮司でありました篠田時化雄が中心となり、明治38年、神道を柱とした教育機関を作ろうとして、精華女学校として創立しましたのがそのはじめです。

なお、現在は、京都大神宮は、関係しておりません。

ところで、この篠田時化雄が冷泉家と祭式を吟味して、現在の神前結婚式の祭式をまとめ上げ、篠田時化雄本人が神前結婚式を京都大神宮に於きまして挙行したのが、日本における最初の神前結婚式です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg
posted by miya at 00:56| Comment(0) | 神主からの言葉

節分記念の書置きの限定朱印授与最終日

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございます。

先月から授与してまいりました、「節分記念の書置きの朱印」の2種類と、同じく、「ミニの節分記念の書置きの朱印」の2種類、計4種類ですが、授与は本日が最終日となります。

お希望の方はご注意ください。

時々、授与終了後に書置きの朱印に付きましてお問い合わせを頂きますが、限定で授与しており、期限後には残念ながらお渡しできるものを確保しておりません。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
節分の特別限定の書置きの朱印とミニ朱印2-1-R4.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg
posted by miya at 00:50| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年02月05日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉