ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年02月08日

自己祓

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちの体調が悪い時、まずは病気を疑うことが肝要です。

心配なことがありましたら、直ぐに医師に診てもらいその判断を仰ぐことがよろしゅうございます。

どうも体調が悪いと思っておりましても、担当医師が問題なしと診断なさった途端に体調がよくなる方も多々おられる由です。

ところが、担当医師が問題なしとおっしゃっていてもどうも体調のすぐれない方もおられます。

その場合、マガツ神がマガゴトをもたらしている場合もあります。

このような場合には、自己祓をなさると体調がよくなられることがございます。

自己祓としては、神棚の前で大祓詞を唱えられる、入浴の際に湯船に撤下塩やお神酒を入れられて潔斎なさるなどがよろしゅうございます。

また、体調が悪くない時でも、毎日自己祓をなさると、マガゴトを引き寄せる予防にもなります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
建国記念の日記念の限定の書置きの朱印2-7-R4.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg「縁」記念の限定の書置きの朱印2-7-R4.jpg
posted by miya at 01:48| Comment(0) | 神主からの言葉

全てはあたしたち次第

ある神職の方から教えて頂きました。

熱心に神様にお願いをしても、その望みが叶えられないとおっしゃる方がおられます。

しかし、エゴに基づいたお願いでない限り、その望みは必ず叶えられるのだそうです。

しかしそれには条件があります。

まずは、あたしたちの望む時ではなく、大所高所に立って神様が最も良い時に叶えて下さるのだそうです。

次には、あたしたちが望みを途中で止めますと、その望みは本当に必要な望みではないと思われるので、あたしたちが真摯に望みが叶えられるまで祈念する必要があるそうです。

そして、それらにもましてあたしたちが気を付けるべきは、神様がその望みをかなえて下さっていてもあたしたちが気付かぬ時だそうです。

あたしたちの望みは、神様からの智慧という形で叶えられることが多いそうです。

その智慧が与えられていてもあたしたちが神様と同じ波長になっていない、周りを見回し自ら見つけようとしない、素直に受け取るという態勢をつくっていない、などの場合には、与えられても気づかないのだそうです。

さすれば、毎日神様に手を合わせ、静謐な時をもって神様の御声に聞き耳を立てるのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg
posted by miya at 01:39| Comment(0) | 神主からの言葉

感情で事実を変える

ある神職の方から教えて頂きました。

何が真実かということは実はとても難しいことであります。

ある人によって真実ということが違う方にとりましては真実ではないということもあります。

それにもまして、あたしたちが犯しがちな誤りは、感情によって事実を変えてしまうということであります。

例えば、ある人に悪感情を持ちますれば、その人が正しいことをしていましても、それを悪しくののしることなどよくあります。

あるいは、認められないことであるため、理屈をこねて逃げるということもあります。

しかしそれでは問題解決から離れてしまいます。

あたしたちはどのようなことでもまずは受け入れ、そして神様の子供に不可能なしとの強い意志で、物事の真の姿に立ち向かうのが肝要だそうです。

そのように努力しますと、必ず神様の助け舟を受けられるそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg
posted by miya at 01:32| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年02月07日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉