ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年02月13日

全てはうまくいっている

ある神職の方から教えて頂きました。

「あの時こうしておればよかった」などと、過去のことを悔やむ人はたくさんおられます。

しかし、それは、過去の判断時の後の時間の経過の中で学んだからこそ言えることであります。

その後に得た智慧を忘れて判断した過去の位置に戻れば、やはり同じ判断をするはずです。

さすれば、あたしたちの判断に間違いはないのだそうです。

その時・その場所では皆が最善の判断をしているのであり、それを悔やむことは時間の無駄だそうです。

寧ろその判断をバネにしてその後の生き方の軌道修正をすることにより、表面的に悪しき判断も最良の判断に姿を変えるそうです。

遭遇することに真摯に向き合い、最良と思う判断をすればそれが正解であるそうです。

全てはうまくいっているのだそうです。

全てはうまくいっているとの思いから常にベストを尽くすのが、神様があたしたちに求めておられる生き方だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
建国記念の日記念の限定の書置きの朱印2-7-R4.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg「縁」記念の限定の書置きの朱印2-7-R4.jpg
posted by miya at 01:01| Comment(0) | 神主からの言葉

比較は無意味

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちの困難の多くは、比較することから起こります。

「どうしてあたしだけ」、「あの人がうらやましい」、等々、全ては、無意識に他人と比較することから起こります。
霊性
しかし、この世では、あたしたちはすべからく、自分の霊性にあった御霊磨きとお役をもって生まれてきており、それは他人と比較することはできません。

また、他人が主役で自分がわき役ということではなく、全ての人が自らを主役する人生ドラマを生きているのであり、さすれば、それぞれの方に起こることは、その人に必要なものであり、是非を問うことは、出来ません。

主人公に必要なことだけが起こってちるのだそうです。

さすれば、何が起こっても、それを他人と比較して自分はみじめなどと思わず、自らを英雄と理解し、英雄に必要なことがやってきたので、見事に立ち回るとの意気込みで対峙すればよいのだそうです。

その上、成功失敗より、経験が何より重要なのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg
posted by miya at 00:55| Comment(0) | 神主からの言葉

死とともに歩む

ある神職の方から教えて頂きました。

現在は、死は悪しきものとして敬遠され、周辺から駆逐されています。

しかし、かつて死は身近なものであり、死とともに歩むというニュアンスが強かったようです。

否、死はいつもそばにあって、いつ死んでも良い生き方をしたようです。

勿論死は、嫌なものです。

しかし、あたしたちの本体は生き通しで決して死なない魂であり、この世での死は、この世を卒業し、故郷である神様の世に戻ることであり、また新たな身体を神様から貸して頂き、この世に生まれ出てまいります。

さすれば、死を身近のものと感じ、そうであるがゆえに、死を恐れず、思いっきり生き、楽しく生き、身体を使い切り、たくさんの経験をして、また生まれかわってくれば良いのだそうです。

死は恐怖ではなく、また生まれかわる転換点であるのみだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg
110531_163358.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg
posted by miya at 00:48| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年02月12日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉