ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年02月15日

天皇誕生日記念の限定のミニの書置きの朱印授与開始のお知らせ

昨日関東地方は積雪となった由ですが、京都は天候に恵まれた一日でした。

街では、チョコレートの特設コーナーなども見かけられました。

遂に、新型コロナウィルスのオミクロン株の罹患者の数も減少に転じようとしているようです。

さて、2月23日の天皇陛下の誕生日を記念致しまして、本日より、2月28日まで、天皇誕生日記念の限定のミニの書置きの朱印を授与いたします。

ご希望の方は、社務所でご覧ください。

なお、ミニの朱印帳も引き続き、授与中です。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
天皇誕生日記念の限定のミニの書置きの朱印2-15-R4.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg天皇誕生日記念の限定の書置きの朱印2-15-R4.jpg
posted by miya at 02:39| Comment(0) | 神主からの言葉

「天皇誕生日」記念の限定の書置きの朱印授与開始

昨日もたくさんの方にお参り頂き、ありがとうございます。

令和の新しい御代になり、元号がどうなるかなど、いろいろと話題が尽きませんでしたが、時の経つのは早いもので、今年は、令和4年です。

光陰矢の如しとはよく言ったものです。

さて、2月23日は、今上陛下のお誕生日となります。

これを記念致しまして、本日より、2月28日まで、「天皇誕生日」記念の限定の書置きの朱印を授与いたします。

ご希望の方や社務所でご覧ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
天皇誕生日記念の限定の書置きの朱印2-15-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印説明6-21-R2.jpeg朱印ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg
posted by miya at 02:26| Comment(0) | 神主からの言葉

窪田ひろ子先生

FENで唯一の日本人アナウンサーとして活躍された窪田ひろ子先生は、その後テレビのタモリ俱楽部で、タモリさんに英語を教えられ、また数々の著作を上梓されて英語教育の泰斗として夙に有名です。

その窪田ひろ子先生から面白い話を伺いました。

ある仕事についておられたそうですが、酷いいじめにあわれて、精神的にまいられ、体調も崩されたので、収入を断たれるのを覚悟でその仕事を辞されたそうです。

しかし、その後少ししてから、様々なところから、仕事が舞い込み、結果的には、以前の仕事をしていた時より、楽しい仕事をたくさんこなせるようになられた由です。

窪田ひろ子先生は、とてもつらいことの後には、必ず素晴らしいことが待っているので、決して凹んではダメとおっしゃっていました。

塞翁が馬は本当だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2月の季節限定の書置きの朱印「如月」「如月 ゆき」2-1-R4.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg祝箸2種1-24-R4.jpg2月の季節印「雪うさぎ」2-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg2月のミニの限定の書置きの朱印「節分」「如月」2-1-R4.jpg
posted by miya at 02:11| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年02月14日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉