毎日神社を参拝なさる方がおられますが、ご自宅の神棚の前で手を合わされると同時に、可能であれば毎日、あるいは、可能な日に神社を参拝なさるのが肝要です。
また、更に余裕があれば、ご祈祷をお受けなさる、あるいは、正式参拝をなさりますと、境内でお参りなさるのとまた違った雰囲気の中で、神様の気が溢れているのを感じられる方も多いようです。
ところで、ご祈祷をお受けなさる、あるいは、正式参拝をなさる方が、大安の日が良いかなどと日時を気になさってなかなかご参拝の日程が定まらない方も多いと伺います。
しかし、正式参拝をなさろうとしたり、ご祈祷を受けようと思われること自体、神様からご招待を受けられたと理解なさり、その期を逃されないのが肝要です。
神様からご招待をお受けになったのなら、ご参拝なさろうとする日が最も良い日であります。
また、天候も気になさることはありません。
晴れたなら神様が喜んでおられるのですし、雨なら神様がマガゴトを祓ってくださっているのであり、どちらも最高の日です。
それよりもその期を逃されることの方が、善き期を逃されることにつながるようです。
思い立ったが吉日は正しいのだそうです。

にほんブログ村



















