地上世界の想像を任された二柱の神様は、天上界の天浮橋(あまのうきはし)に立ち、矛で海原をかきまわし、最初の大地である淤能碁呂島(おのごろじま)を創られました。
そしてこの島に降りたたれ、最初の結婚の儀式を執り行われたとされます。
二柱の神様は、その子供として本州や九州など日本列島の島々を生む「国生み」、さらに、山、海、風など自然界のあらゆる神々を産む「神産み」を行なわれ、地上世界は、誕生しました。
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊邪那美尊(いざなみのみこと)は、さらに天照大御神様など三貴神の神様などの神々を誕生させられると、子らに世界の統治を委ねられて、「古事記」では、淡海に幽宮(かくりのみや)をつくって鎮まられたとされています。
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊邪那美尊(いざなみのみこと)の二柱の神様は、京都大神宮でもお祀りしております。

にほんブログ村


















