ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年06月29日

夏越祓と夏越祓の限定の書置きの朱印

昨日もたくさんの方にお詣り頂き、ありがとうございました。

京都も梅雨が終わった由です。

昨日は、真夏の陽気でじっとしていても汗が噴き出すようでした。

熱中症の方も多い由、体調にご留意ください。

さて、明日は、夏越祓ですが、新型コロナウィルスの感染もあり、また神社庁からの要請もありまして、残念ながら祭事は今年も神職のみにて斎行いたします。

なお、祭事後、形代のお焚き上げをいたしますので、ご希望の方は、午後5時までに形代をお持ちください。

6月は、夏越祓の限定の書置きの朱印と、同じくミニの書置きの朱印を授与しておりますが、明日が最終日となります。また、夏越祓の剣先のご神札の授与も明日が最終となりますので、ご希望の方はご注意下さい。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg
6月限定の書置きの朱印「夏越大祓」と「百合」6-1-R4.jpg
6月ミニの限定の書置きの朱印「時雨時」と「あじさい」6-1-R4.jpg
夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg
110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg朱印帳2 4-7-R4.jpg茅の輪と御殿6-25-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg
posted by miya at 05:25| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年06月28日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年06月28日

自分の身体を心から信頼する

あたしたちは、病気になったり、体調がよくない時には、自分の身体を呪います。

「どうしてあたしだけ」、「あたしの身体はポンコツで困る」などと、思われた方も多いのではないでしょうか。

しかし、存じ上げている医師によりますと、神様が創造され、あたしたちがこの世を生き抜くために貸し与えて下さっているあたしたちの身体は、全能の神様がお創りになられたものですから、そんないい加減なものではないそうです。

存じ上げている医師によりますと、例えば、プリン体は多くの方が悩まれている痛風の原因とされておりますが、その一方、一説には、プリン体は、ガンを防ぐために生成されることもあるそうです。

つまり、身体は、ガンを防ぐために痛風となる原因のプリン体をやむなく生成のだそうです。

また、身体が求めるものを過剰摂取はなりませんが、少しは摂るのも肝要だそうです。

存じ上げている方は、腎臓が悪いために、医師により塩を制限されておりました。しかし、ご本人が切望されるので、医師を説得して、塩を摂るようにされたところ、寧ろ症状が改善したということです。

身体をじゃけんに扱わず、神様から貸し与えられた身体を心から信頼して、無二の相棒として付き合うのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月限定の書置きの朱印「夏越大祓」と「百合」6-1-R4.jpg
茅の輪と御殿6-25-R4.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg朱印帳2 4-7-R4.jpg朱印帳4-7-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg6月ミニの限定の書置きの朱印「時雨時」と「あじさい」6-1-R4.jpg
posted by miya at 06:39| Comment(0) | 神主からの言葉