ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年06月10日

新型コロナウィルスとも共存

ある神職の方から教えて頂きました。

日本の将棋の面白いところは、獲った相手の駒を自分の武器として使うことが出来ることです。

これは、昔の武将についてもいえます。

日本では、相手をせん滅することはせず、武者頭を獲れば、その部下は召し抱えます。

相手が、敵であっても抱きまいらすのが日本人であります。

さすれば、新型コロナウィルスにつきましても、ゼロコロナではなく、ウィズコロナが日本人にあった政策であり、実際、世界的にも最もうまくいっています。

存じ上げているガン患者さんが面白いことを語られました。

ガンになり、どうしようかと随分悩まれたそうですが、ある時、一生懸命生きようとしているガンがいとおしくなられたそうです。

そこでご自身のガンに対して、「あなたも頑張って生きようとしているようだけれどもあたしも頑張っていきたいので、一緒に頑張りましょう」と声をかけられたそうです。

その日を境として、ガンが小さくなり、最後には完治したそうです。

不思議なことがあるとおっしゃっていました。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月限定の書置きの朱印「夏越大祓」と「百合」6-1-R4.jpg
DSC_0096 水無月祓ー1.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg6月ミニの限定の書置きの朱印「時雨時」と「あじさい」6-1-R4.jpg
posted by miya at 06:02| Comment(0) | 神主からの言葉

日本の神様

ある神職の方から教えて頂きました。

日本の神様は、日本の宗教は、諸外国の方にとっては不思議な存在に映るようです。

そこには、教義も、戒律も、教祖も、教典もありません。

日本人は神様と申し上げるものを、自然と一体のもの、自然自体と考えますから、自然のすべて、そして自然の一部の人間も容易に神様になります。

あたしたちが神様の子供であることを自然に甘受できます。

靖国神社も面白多くの方が方が意識なさっておりませんが、靖国神社には、日本人のみならず、日本に貢献下さった外国人の神様もおられます。

そこに区別はありません。

さらに申しますと、日本に敵対した方もお祀りしてあります。

全ては神様の子供であり、神様であるということを強く意識しています。

これが日本の神様であります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifDSC_0096 水無月祓ー1.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg6月ミニの限定の書置きの朱印「時雨時」と「あじさい」6-1-R4.jpg夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg
posted by miya at 05:57| Comment(0) | 神主からの言葉

日本の子供

ある神職の方から教えて頂きました。

日本人の面白さは、先祖も神様と感じていることです。

あたしたちは神様の子供でありますから、当然先祖も神様となります。

そして、神道では、八百万の神様と申します通り、動物や植物のみならず、自然にも神霊を感じ、自然も神様となります。

つまりすべては神様の魂のかけらを頂いている神様の子供であります。

そうしますと、日本では、若しも子供を授からなかった方もご心配に及びません。

他人の子供でありましても、過去に遡れば祖先は同じであり、同じ神様の子供でありますので、親戚となり、日本人にとりまして、子供はみな縁の深い存在となり、自分の子供のように感じられるはずです。

そのためか他国に比べまして日本人は子供を大切に扱います。

これは、植物にも自然にも及びます。

全ては神様の子供で、愛おしく大切なものであります。

これが日本人の子供に対する考え方の大きな特徴であり、この考え方を再考して、全てを大切にし、全てのものに感謝をもって接したいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg
DSC_0096 水無月祓ー1.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg朱印帳2 4-7-R4.jpg朱印帳4-7-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg
posted by miya at 05:53| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年06月09日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉