ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2022年06月19日

ipodとルンバ

面白い話を伺いました。

今では、誰でもご存知のipodとルンバですが、両方とも、実は日本人によって先に開発されていたそうです。

ipodであるMP3プレーヤーはソニーがウォークマンの次世代の再生機として開発が済んでいたそうですし、また、ルンバも同様のものが企画として挙がっていたそうなのですが、両方とも、じっくり研究・マーケッティングなどをすることなく、その様なものは売れないとの即断で却下されたそうです。

しかし、実際には、世界的に画期的な商品となりました。

このことが示すように、あたしたちが閃いた時は、却下するのではなく、まず着手するのが肝要だそうです。

なぜなら閃きは神様からの智慧であることが多いのだそうです。

逆の例があります。

ソニーのウォークマンは井深大さんが海外旅行の時に音楽が聴きたいために社内で社員に頼んで作ってもらわれたそうですが、録音ができず再生のみのものなど売れないと顧みる方がおられなかったそうです。

ところがその存在を知った盛田昭夫さんが面白いと製品化をされ、大成功に導かれた由です。

神様から頂いた智慧を活かすか、無駄にするかはあたしたち次第だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月限定の書置きの朱印「夏越大祓」と「百合」6-1-R4.jpg
DSC_0096 水無月祓ー1.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg朱印帳2 4-7-R4.jpg朱印帳4-7-R4.jpg夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg6月ミニの限定の書置きの朱印「時雨時」と「あじさい」6-1-R4.jpg
posted by miya at 06:25| Comment(0) | 神主からの言葉

記号処理と動作による獲得

最近、ディープラーニングということが盛んに言われるようになりましたが、これによるAIの進化は著しいものです。

それまでは、全てのことを記号に処理してコンピュータに学習させたのですが、それでは、どうしても獲得できないことが分かってきたようです。

それで、実際の運動とともに、つまり記号処理によっては獲得できないものを、獲得することが必要だということが分かったそうです。

言葉は大切であり、言霊という言葉があるように、言葉により様々なことが可能になりますが、しかし、それでも言葉で語れない真実があるようです。

とりわけ、臨死体験をなさった方が、あの世のことは言葉では表現できないことがあるとおっしゃるのもこれかもしれません。

神様があたしたちに下さる智慧もこのように言葉では表せないものが多い様です。

ご神前で手を合わされる時、静謐を保って、テレパシーのように直接神様からあたしたちに頂けて頂けるものが多い様です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifDSC_0096 水無月祓ー1.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg
posted by miya at 06:20| Comment(0) | 神主からの言葉

悟っている人

時々、「自分は、悟っている」というようなことをおっしゃる方がおられます。

しかし存じ上げている神職の方に伺いますと、そういった方は、本当の悟りには至っておられないのだそうです。

あたしたちは、決して死なない生き通しの魂をもって何度も生まれかわりながら神様へ近づく道を歩む者ですが、悟りなどはそう簡単にはできないものだそうです。

皮肉ですが、悟ったとおっしゃる方は、拝見すると悟っておられるようには見えません。

また、神様は、謙遜な方、真摯な方がお好きな様で、悟ったというような傲慢な方には、敢えて知恵を授けようとはなさらないそうです。

ご神前で手を合わされる姿は、そういった傲慢な姿とは真逆で、まさに神様の前で真摯で謙虚な姿を示しています。

神様は、謙虚な方には益々善き智慧を授けて下さるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
6月季節印「紫陽花とてるてる坊主」6-1-R4.jpg
DSC_0096 水無月祓ー1.jpg110531_163358.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg朱印帳全種1-1-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg朱印帳2 4-7-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg夏越大祓人形と神札6-1-R4.jpg夏越大祓唱え詞-1-R4.jpg
posted by miya at 06:15| Comment(0) | 神主からの言葉

2022年06月18日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉