茅の輪くぐりは、茅(ちがや)や笹等で編んだ輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願するもので、唱え詞を唱えながら8の字に3度くぐり抜けます。
茅の輪くぐりは、毎年6月30日に斎行いたします「夏越祓(なごしのはらえ)」の祭事で行われる儀式でありますが、それ以前に、ご参拝の折に茅の輪をくぐられる方もたくさんおられます。
茅の輪をいつ設置するかに付きましてお問い合わせをたくさんいただきますが、設置いたしましたので、ご参拝の折に茅の輪くぐりをなさって下さい。
皆様のご参拝をお待ちしております。

にほんブログ村



















