ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年01月28日

慌てない心をもつ

ある神職の方から教えて頂きました。

この世は万能の神様があたしたちの御霊磨きのために創られたものであるそうです。

万能の神様の創作物ですから、善きことのみならず、表面的な悪しきこともすべてはより良いことのためにあるのであり、要らぬことなどないそうです。

また、全てはあたしたちが乗り越えられるものなのだそうです。

さすれば何が起こりましても、まず慌てない心を持つことが肝要だそうです。

何が起きてもあわてない、誰が何を言おうと気にしない、そうは言っても、入ってくる情報は、頭に入れておく、これが慌てない心の持ち方だそうです。

慌てない心を持っていれば想定外ということはありません。

神様が創られたことですから、本来神様の子供のあたしたちにとっても想定外のことなどないのだそうです。

森羅万象の全ては想定の内側なのだそうです。

何が起きても自身で速やかに対応する覚悟と意識を持つことが肝要だそうです。

慌てなければ、神様からの智慧も受けやすく、さすれば大難は小難となり、小難は、難でなくなり、あたしたちは効率的な御霊磨きが出来るのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
節分限定特別朱印「節分祭」と「立春大吉」1-16-R5.jpg
巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpg福豆1-19-R5.jpg1月の季節印「てまり」1-16-R5.jpg節分限定のミニの書置きの朱印2種類1-16-R4.jpg
posted by miya at 04:43| Comment(0) | 神主からの言葉

あたしたちの正しさは知っていることに基づく

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちの知識が増えるにしたがってあたしたちは傲慢になってきているようです。

多くを学んだ方にありがちな間違いは、自分は、人より多くを学んだのだから間違うわけはなく、周りが自分と違ったことをしているのは、周りがおかしいのだと認識することのようです。

しかし、あたしたちの判断基準は、自分の知っていることのみで、それはすべてではなく、この世での知識とはすべて真理への途上のものであります。

そのことを改めて認識して、傲慢にならず、絶対である神様に謙虚になるのが肝要だそうです。

あたしたちの知っていることなど、所詮知れているのであり、それに執着し、それをもって真理を理解していると勘違いしていることから過ちが起こり、また奇跡の顕現する機会を自ら潰しているのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
1月の限定の書置きの朱印「睦月 牡丹」と「睦月満作」1-16-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg福豆1-19-R5.jpg1月の季節印「てまり」1-16-R5.jpg1月のミニの限定の書置きの朱印「葉牡丹」と「寒椿」1-16-R5.jpg
posted by miya at 04:32| Comment(0) | 神主からの言葉

「はい」が未来を切り開く

ある神職の方から教えて頂きました。

神様は、常にあたしたちに智慧を授けて下さっておりますが、それは時として、あたしたちの常識を超えることもありますし、あたしたちの勝手な思い込みを覆すこともあります。

さすれば、困難を乗り越えるような神様の智慧を頂くためには、神様の智慧にたじろぎ否定せぬ様に、先入観を捨てて率直になることも肝要だそうです。

矛盾するようですが、様々な知識を持っている方に限って自分自身の知識が壁になって、神様からのあたしたちの知識を凌駕する智慧に抵抗されるようです。

勿論あたしたちが知識を持っていますから神様からの智慧に対しても抵抗するわけでありますが、あたしたちが壁にぶつかっている時には、その壁を壊すためにも、いったんあたしたちの知識を横に置いて、神様の智慧を受け取ることが飛躍の要諦だそうです。

因みに神様からの智慧は、直観という形でやって来ることが多い様です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
1月の季節印「てまり」1-16-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpgお守り各種4-27-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpg福豆1-19-R5.jpg
posted by miya at 04:26| Comment(0) | 神主からの言葉

2023年01月27日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉