ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年03月05日

休むのも良い

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、それぞれの霊性にあった御霊磨きをするためにこの世にやってまいりました。

しかし、この世は、ただ常に御霊磨きをするための場所ではないそうです。

せっかくこの世にやってきたのですから、旅行に行ったつもりで、たまには、御霊磨きの骨休めをし、景色を楽しみ、様々な人を見て、様々な可能性を見出し、さらには全く何もせずに休むことすら良いのだそうです。

この世は、あたしたちの故郷である神様の世界と違って、物質が介在するため何事もスムーズには運びません。

疲れたときには、休んで、気力を充実させて課題に取り組めばよいのだそうです。

しかも八方ふさがりの時には、神様に手助けをお願いすればよいのだそうです。

楽しんで、人事を尽くして、神様の智慧を頂くのが良いそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
3月の限定の書置きの朱印「桃の節句」3-1-R5.jpg

syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg三月の季節印「雛人形」3-1-R5.jpg3月のミニの書置きの朱印「桃の節句」3-1-R5.jpg
posted by miya at 05:30| Comment(0) | 神主からの言葉

過去に束縛されない

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、しばしば過去に縛られます。

あんなことがあったからよそう、あんなミスをしたからもうしたくない、このような容態から体調が悪化した、などなど。

しかし、過去はあたしたちに何かをもたらすお役目をはたして過ぎ去ったものだそうです。

さすれば、そのような過去に束縛されてはならぬそうです。

また過去に執着してもならぬそうです。

過去はあたしたちを苦しめるためにあるのではなく、あたしたちを飛躍させるための種子なのだそうです。

さすれば、過去に何があっても、その過去で学んだことをバネにして、今を思いっきり生きるのが肝要だそうです。

過去の悪しきことは再現しないそうです。

再現しないようにすれば良いのだそうです。

再現しそうになりましたら、神様に「あたしは過去に学びましたので、もう同じことは必要ありません。過去を踏まえて善き方向にお導きください。」と祈念なさったらよいそうです。

過去はどうであれ、未来の不安の9割は実現しないのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
3月のミニの書置きの朱印「桃の節句」3-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg三月の季節印「雛人形」3-1-R5.jpg
posted by miya at 05:26| Comment(0) | 神主からの言葉

ベストタイミングは今

ある神職の方から教えて頂きました。

それぞれの方によりましてベストタイミングは異なるそうです。

年齢、場所、時期等は関係ないのだそうです。

神童といわれる方もおられます。

その一方大器晩成といわれる方もおられます。

ということは、いつでもベストタイミングにすることが出来るということであります。

それでは、それぞれの方にとってベストタイミングは何時かと申しますと、何かが頭に浮かび、それを是非達成したいと思うときだそうです。

思い立ったが吉日とは正しいのだそうです。

思い立った時、それは神様がキューを出してくださった時だそうです。

さすれば、思い立ちましたら、明日を待たず、年齢や場所や期日などで言い訳をせず、今すぐ行動するのが良いそうです。

今・ここがベストタイミング、チャンスの時だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
三月の季節印「雛人形」3-1-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg
posted by miya at 05:22| Comment(0) | 神主からの言葉

2023年03月04日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉