ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年03月10日

病気に乗っ取られてはならぬそうです

ある神職の方から教えて頂きました。

この世では、残念ながら病気になってしまうこともあります。

本来病気は神様からあたし達への気付きのプレゼントなので、病気から学ぶことを吸収すれば病気は消え去るものなのですが、なかなか消えてくれないものもあります。

その際には、果敢に病気に挑むのも肝要です。

病気を調べ、出来る治療を積極的に受け、少しでも快方に向かうように努力するのが肝要です。

その姿を見て神様は必ず協力してくださいます。

しかしながら時として罹患した病気のことばかりを考えて、病気に人生を乗っ取られる方もおられるようです。

しかし、あたしたちは病気に乗っ取られてはならぬそうです。

未来の恐怖によって病気に乗っ取られることが多い様です。

さすれば未来の恐怖の9割は実現しないということを思い出し、自分を乗っ取れる病気などないと、主従関係をはっきりし、神様を信じて積極的に病気に挑み、病気をも受け入れ、抱き入れ、消化して、学んで、祓い清めるのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
3月の限定の書置きの朱印「桃の節句」3-1-R5.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg三月の季節印「雛人形」3-1-R5.jpg3月のミニの書置きの朱印「桃の節句」3-1-R5.jpg
posted by miya at 06:21| Comment(0) | 神主からの言葉

あたしたち一人一人が無二の存在

ある神職の方から教えて頂きました。

テレビドラマなどでは主人公と脇役が存在します。

あたしたちは、何時しかそれをこの世にも当てはめ、しかも自分は脇役に過ぎないのではないかと思いがちです。

しかし、この世の、テレビドラマとの大きな違いは、この世では、あたしたち一人一人が無二の存在であり、一人一人が主人公のドラマが並行して進行しているということだそうです。

さすれば、あたしたち一人一人が大切な存在であり、あたしたちは、主人公となってドラマを演じ切らねばなりません。

主人公には、様々なことが起こります。

しかし主人公はそれを見事根演じ切ることによりドラマは成立します。

それはこの世でも同様だそうです。

しかも、この世でのあたしたちのドラマには神様が常に救いの手を差し伸べて下さり、主人公に降りかかる災難を大難から小難に、小難をなきものにしてくださるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
3月のミニの書置きの朱印「桃の節句」3-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg三月の季節印「雛人形」3-1-R5.jpg
posted by miya at 06:17| Comment(0) | 神主からの言葉

想像はよい方向に向ける

ある神職の方から教えて頂きました。

まず、あたしたちは、「良くないことが起こらない未来もある」ということを常に意識する必要があるそうです。

あたしたちは、少しでも心配事がありましたら、その延長線上に未来を考えてしまい、未来の恐怖を大きな像に仕上げてしまいます。

しかしそれは虚像だそうです。

第一、未来の恐怖の9割は実現しないと申します。

未来の恐怖をどんどん確固たるものに心の中で作り上げますと、求めないのに悪しき未来を心ならず引き寄せてしまうことになりかねません。

さすれば、少しでも想像が良くない方向に進んでしまいました時には、自分の考えに無理やりブレーキをかけるのが肝要だそうです。

そして、よい未来を心の中で創造するようにするのが重要だそうです。

あたしたちは神様の子供であります。

それをいつでも思いだし、あたしたちは、病気や悪しきこととは無関係であり、今どうであろうと未来は明るいしかないと何度も意識するのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
三月の季節印「雛人形」3-1-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg
posted by miya at 06:10| Comment(0) | 神主からの言葉

2023年03月09日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉