ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月08日

全ては擦り傷と意識する

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちが擦り傷を負った時には、誰も、それが治らないとは思わず、特段治療をしなくても知らないうちに治ってしまうと思います。

そして、あたしたちが想った通り治ります。

それは実際けがの程度がひどくないからですが、それにもまして、治るものという意識がありますので、プラシーボ効果が発揮されているともいえるそうです。

そして、これは重い病や乗り越えられなさそうな難事に対しても使えるのだそうです。

大病を患ったり、難事に遭遇して、乗り越えられないと思った途端にあたしたちが持っている無限の潜在能力が作動しなくなるのだそうです。

さすれば、何が起こっても、心からこれは人生における擦り傷程度と思い込むのが肝要だそうです。

擦り傷だから治る、治るに決まっている、治らなければおかしいと思い込むのが大病や難事を駆逐する要諦だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpgミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg限定の書置きの朱印「筍」と」「桔梗とハナミズキ」5-1-R5.jpg
posted by miya at 06:11| Comment(0) | 神主からの言葉

時間を決めて悩む

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちの心の多くが悩みに満ち溢れています。

そして、常に多くの悩みにとりつかれ、常に凹んでおられる方も多い様です。

あたしたちは神様の子供ですから本来とても強い存在なのですが、その潜在能力を発揮できず、悩みで押しつぶされている方の方が多い様です。

そしてその悩みを取り除こうとしますと、逆に悩みを常に意識することになり、益々悩みに取り込まれます。

さすれば、毎日、時間を決めて悩みと向き合い、決めた時間が過ぎれば、悩みを心から遠ざけるのが肝要だそうです。

毎日決められた時間のみ、悩みに取り組んで、出来ることを為し、そのあとは、もう為すべきことはしたと認識し、後は神様にお願いして、心から忘れ去るのが良いそうです。

敷衍しますれば、もうその悩みは無くなった如くに振舞うのが良いそうです。

出来るだけ面白いものを見て笑うのも良いそうです。

あたしたちの心を元気づけている時、神様が動いて下さり、悩み解決への道筋を作ってくださるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「筍」と」「桔梗とハナミズキ」5-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpgミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg
posted by miya at 06:06| Comment(0) | 神主からの言葉

苦しみはネガティブな思考を信じることから起こる

ある神職の方から教えて頂きました。

多くの人が様々な苦しみをおもちです。

しかし、その多くはあたしたちが勝手に作り上げているのだそうです。

苦しみは、ネガティブな思考を信じることから起こることが多いそうです。

どのようなことでも是非の両面を持っております。

その悪しき面ばかりを信じるから苦しみは生じるのだそうです。

その一方、その悪しき面にも善きことが芽生える種子が隠されておりますので、その悪しき事の中に善きことを見出すのが良いそうです。

例えば、多くの方が、難病を乗り越えられたために、却って今幸せだと語られます。

若い時の苦労は買ってでもせよとも申します。

買ってまでする必要はないかもしれませんが、苦労もきっとっ良いものに代わると信じ、その苦労を利用しようと思うのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
一粒万倍 1-1-R5.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg楠.JPG110531_163358.jpgsyaoku.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg
posted by miya at 06:03| Comment(0) | 神主からの言葉

2023年05月07日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉