ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月14日

全ては自分

ある神職の方から伺いました。

「引き寄せの法則」は今ではとても有名になりました。

「引き寄せの法則」とは、自分が放つ波動と同じものが自分に返ってくるという意味です。

この重要なところは、すべて最初は他人ではなく、自分であるということです。

自分がすべての源なのです。

さすれば、自己否定や犠牲者意識のエネルギーを放っておりましたら、益々自分を否定したくなるような、益々犠牲を強いるような出来事を引き寄せてしまうそうです。

何か嫌な事、悪しきことが起こりましたら、それを他人のせいにするのではなく、まず自分に問題ありと認識して、自らを祓って、悪しき事の元を断つのが肝要だそうです。

そのために、毎日神様に手を合わせ、大祓詞などを唱えて、自己祓いをするのが良いそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
posted by miya at 06:35| Comment(0) | 神主からの言葉

やらないも重要

あるお医者様から伺いました。

熱心な患者さんは、様々なところから医療に関する情報を取り入れられ、効果の期待できるものをすべて試みようとなさるそうです。

しかし、そうすることにより疲れ切られて、却って症状が悪しき方向に向かうこともあるそうです。

なぜかと申しますと、心ならずも、あたしたちが病魔に支配されるからだそうです。

当該の様な熱心な患者さんは常に罹患なさっている病のことが頭から離れず、心が常に闇に閉ざされ、治ることよりも治るためのことばかりに意識が向かい、病から解放されないからだそうです。

病に支配されてはならぬそうです。

さすれば、まずは、病のことを研究し、出来ることをするのは良いのですが、どうしてもできないことはやらないという強い意志も肝要だそうです。

やることよりもやらないとこを意識することが肝要だそうです。

それは神様がしなくてよいとおっしゃっていることかもしれません。

病の治療は、あたしたちが良い生活を送るためであり、このことを意識することは肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg
posted by miya at 06:31| Comment(0) | 神主からの言葉

全ては一柱の神様から生まれた

ある神職の方から教えて頂きました。

神道では、まず最初に現れなさった神様を「天之御中主(あめのみなかぬし)」と申し上げ、この神様からすべてが生まれたと考えます。

面白いのは、一神教では、神様がすべてを創られたと考え、神様とあたしたちの間には溝があるのですが、神道では、全ては、「天之御中主(あめのみなかぬし)」様から生まれたので、神様とあたしたちの間に溝はなく、繋がっており、山や樹木の自然はもちろんのこと、針やお箸などの使う道具に至るまで、全てに神霊が宿り、さすればすべてが神聖だと考えます。

従って、人形供養や、針供養など、捨てる時にも、感謝して供養する習慣も根付いております。

つまり、あたしとあなた、道具などなど、全ては兄弟であり、神様の子供であります。

このことを意識し、全てを大切にいつくしむのが肝要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg
posted by miya at 06:27| Comment(0) | 神主からの言葉

2023年05月13日のつぶやき








posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉