ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月18日

他社は自分の鏡

ある神職の方から教えて頂きました。

他人の言行にイライラすることが良くあります。

しかし、真実は、他者や起きてくることはあたしたちの鏡なのだそうです。

あたしたちが知らず知らず心に想っていることが、他者や周辺のこととして、あたしたちの想いが鏡に映されるように起こってくるのだそうです。

さすれば、周辺に悪しきことが起こるとき、嫌な他者が現れる時には、周辺や他社に対して不満を示す前に、自分自身を祓い清めるのが肝要だそうです。

神様はあたしたちの悪しきところを周辺や他人に仮託して示してくださるので、自分自身を改めれば、悪しき周辺も嫌な他者も消え去るのみだそうです。

それでも、悪しき周辺や他社が消えない場合には、心して自分が学ぶべき処を受け取り、距離を取ればよいのだそうです。

全てはあたしたちのために起こっていると考えるのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「筍」と」「桔梗とハナミズキ」5-1-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpgミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg
posted by miya at 05:29| Comment(0) | 神主からの言葉

必要な時に必要なものがやって来る

ある神職の方から教えて頂きました。

本当に幸せな人とは、身に余る蓄財をしている方でもなく、砂上の楼閣の様な名誉を持っている方でもないそうです。

勿論これらの方も幸せであると思っておられるかもしれません。

しかし、身に余る蓄財はその材がなくなるのではないかと心を砕き、また身に余る名誉を持っておられる方は、自分をつくろう苦労を持たれます。

されば本当の幸せな方とはどういう方かと申しますと、必要な時に必要なものがやって来る人だそうです。

そして、実は、あたしたちの多くはこの幸せをつかんでいるのだそうです。

必要以上に求めるから疲れるのだそうです。

必要な時に必要なものがやって来る、この幸せを得て、感じるために、毎日神様に手を合わせるのが肝要だそうです。

誠実な時間を作って神様と向かい合えば、あたしたちがどんなに幸せかがわかってくるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg
posted by miya at 05:24| Comment(0) | 神主からの言葉

自分を良く変えるとは、本当の自分を現すこと

ある神職の方から教えて頂きました。

自分を変えると申しますと、とても難しいと考えられる方がおられ、また、とても抵抗なさる方もおられます。

しかし、今よい状態であれば、そのまま自信をもって進めばよく、もしも悪しき状態にあれば、自分を変えるとは、険しい道を歩むのではなく、本当の自分に戻ると考えればよいのだそうです。

あたしたちは神様の子供ですから本来、万能であるはずです。

それなのに悪しき状態にあるのは、何か本来のあたしたちの歩む道からそれているということであります。

それているならば、戻せばよいのだそうです。

そのためには、大祓詞を無心に唱えるなどして、自分を包み隠す異心を祓えばよいのだそうです。

本来のあたしたちは、神様のご分霊を頂く身ですから、素晴らしい存在です。

その素晴らしい存在を思いだし、その素晴らしい素材らしい人生の歩み方を楽しめばよいのだそうです。

自分を良く変えるとは本来の自分を現すことに他ならないのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg
posted by miya at 05:18| Comment(0) | 神主からの言葉

2023年05月17日のつぶやき










posted by miya at 00:01| Comment(0) | 神主からの言葉