ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月25日

大事なことは言葉化できない

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたち人間は言葉を持ったことによりまして、あたしたちの経験を後世の人に継承することができるようになりました。

またあたしたち自身が何者かであることを示すことも出来るようになりました。

ところが、言語道断(究極の心理は言亜で表せない)、不立文字(ふりゅうもじ)(悟りは文字や言葉であらわせない)といわれるように、大事なことは言葉化できないのです。

以心伝心が必要なことがあります。

これに代表されるのが神様への道です。

さすれば、毎日神様に手を合わせ、言葉ではなく、気づきとして神様から智慧を頂くことも肝要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
posted by miya at 06:28| Comment(0) | 神主からの言葉

外の幸せを求めるから不幸せになる

ある霊能者の方に伺いました。

幸せのあるところで、あたしたちは幸せになるそうです。

幸せなど存在しない外界にやみくもに幸せを求めるからいら立つのだそうです。

外界に幸せを求めれば、幸せは遠のいてしまいます。

どれだけたくさん物を手に入れようとも、どれだけ経験を積もうとも、物質的なものや経験は、結局、手に入っても去っていくものです。

するとあたしたちは、また次の物や経験を通して幸せを求めようとします。

外界で見つかると信じ込んでしまっている、永遠の幸せは、実はそんなところには存在しません。

あたしたち自身が、幸せであると理解・認識した時に、本当の幸せを手に入れることが出来るそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg
posted by miya at 06:24| Comment(0) | 神主からの言葉

幸せを意識する

ある霊能者の方から教えて頂きました。

あたしたちは、神様の子供ですから、万能で善の塊の神様の資質を受け継ぐものです。

つまり、あたしたちの本質は、幸せなのだそうです。

幸せはあたしたちの外にあるのではなく、あたしたちの中にあるのだそうです。

あたしたちは、何にもましてあたしたちが本来幸せであることを認識すべきだそうです。

幸せになれば、人生は想い通りに進んでいくのだそうです。

あたしたちが幸せを感じており、それを引き離さない限り、あたしたちは、問題に遭遇しましても、問題はひとりでに解決し、ものごとは、収まるべきととろに収まるのだそうです。

幸せであれば、神様の智慧を楽々と受け取れ、幸せであるほど、人生は楽になっていくそうです。

あたしたちが不幸に感じるから、何をするにも努力が必要なのだそうです。

今・ここであたしたちは幸せだと改めて認識すべきだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
syaoku.jpg巫女座り.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg
posted by miya at 06:16| Comment(0) | 神主からの言葉