ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月27日

罪穢れはどこに行く?

神社で神職によりまして毎日唱えられます大祓詞によりましてあたしたちの心身に知らず知らずにとりついた罪穢れを祓い清めることが出来ます。

その方法が大祓詞の後半に書かれておりますが、四柱の神様によりまして、祓い浄められます。

そして、その最後を担われるのが、速佐須良比売(はやさすらひめ)の神様です。

根の国・底の国にいらっしゃる速佐須良比売(はやさすらひめ)という神様が、吹き飛ばされてきたすべての罪穢れを持たれて、さまよい歩かれ、どこともなく捨て去ってなくして下さるのです。

この描写がいかにも日本人的、神道的であります。

断罪するわけでも、消し去るのでもなく、あたし達から離れて頂いてどこかに置き去るわけです。

この描写はあたしたちが、悪しきものに対しての対応の仕方の学びにもなるようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「筍」と」「桔梗とハナミズキ」5-1-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpgミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg
posted by miya at 05:44| Comment(0) | 神主からの言葉

あたしたちの感情は思考が決める

ある霊能者の方から教えて頂きました。

あたしたちがどう思うかは、思考が決めているのだそうです。

さすれば、不幸を感じるのは、あたしたちが何か望みもしないものについて考えているからだなのだそうです。

あたしたちのマインドは、過去か未来にしか働かないため、あたしたちは、過去に不幸を感じた何かに付きまして考えているか、あるいは、不幸を感じるであろう未来の出来事について考えているのだそうです。

しかし、あたしたちは、今・ここに生きているのであり、過去も未来もあたしたちには関係がありません。

こうした思考は、幸せになる能力を抑え込むのだそうです。

そうした無駄な思考は、悪しき感情を作るだけです。

さすれば、そういった悪しき思考から離れて、今・ここにあることを神様に感謝し、今を思いっきり楽しく生きることで、幸せを常に感じることが出来、未来に対する勇気と希望が出てくるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg
posted by miya at 05:41| Comment(0) | 神主からの言葉

不幸を取り除いたところに幸せがある

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちの本質は、幸せなのだそうです。

これを忘れているのが問題なのだそうです。

幸福とは与えられるものではないそうです。

そうではなく、不幸を取り除いたところに見つかるものだそうです。

あたしたちが不幸に感じますのは、あたしたちの本質の居場所である心が影に覆われているからだそうです。

心は、神様の居場所であり、さすれば、明るい処のはずです。

しかし、そこに不安や・心配、恐れなどの影を落とすと、心の明かりが閉ざされてしまい、それが不幸なのだそうです。

さすれば、辛いことに遭遇しました時には、これは本当の自分ではないと、大祓詞などを奏上し、神様の光で影を消して頂き、本来の自分を取り戻すのが肝要だそうです。

本来のあたしたちは幸せであり、不幸は、あたしたちの本質が出ないから起こるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg
posted by miya at 05:37| Comment(0) | 神主からの言葉