ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年05月30日

抵抗を止めて順応する

ある神職の方から教えて頂きました。

人生では一見自分に都合の悪いことやピンチなどがおこりますが、何が起こりましても、抵抗を止めて、それを受け入れ、それに素直に順応することが肝要だそうです。

順応ともうしますのは、ある物事に対して、今自分がやるべきことを全力でおこなうという意味であります。

「ピンチはチャンス」という言葉がありますが、神様は、あたし達を不幸にするために、何かをなさるわけがありません。

一見自分にとって都合の悪いことや、病気やケガ、今までと変わったことが起こりますのは、それに順応することによりまして、あたしたちがさらに進化できるように導いてくださっているのだそうです。

さすれば、「自分はツイていない」と解釈したり、「今はタイミングが悪い」といって逃げたりするのではなく、「何が起こっても、素直に、全力でそれに順応する」ことが大事だそうです。

やるべきことをしたら、その後の結果は神様に感謝して、おまかせすればよいのだそうです。

順応することによりまして、神様が良い方向に導いてくださるそうです。

この大切な真理を認識すれば、何も恐れることはありません。

未来の恐怖の9割は実現いたしません。

毎日、神様やご先祖様に感謝して、何が起こりましても、慌てず、素直にそれに順応してゆくことが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「筍」と」「桔梗とハナミズキ」5-1-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpgミニの書置きの朱印「菖蒲」と「カーネーション」5-1-R5.jpg
posted by miya at 03:13| Comment(0) | 神主からの言葉

素直な心

ある神職の方から教えて頂きました。

仕事でも勉強でも何でも、「素直に行う」ことが肝要だそうです。

神棚で手を合わせます時にも、大祓詞などを奏上します時にも、素直な心で唱える必要があるそうです。

別のことを考えてしまったり、急ぐ気持ちになってしまうこともありますが、今この瞬間に心を落ち着かせて、素直な心で唱えることが肝要だそうです。

神様は、理屈のない世界に居られますので、理屈で凝り固まった、素直でない心でおりますと、神様の善き智慧を受け取ることが出来ないそうです。

素直に物事に取り組んでいる方は、一見地味に見えますが、着実に物事を進めていかれます。

何かを新しく学ぶときでも、素直な心で学ぶことによって着実に前進できるようです。

人生におきましても、今自分に与えられた、今自分のなすべきことを素直にこなしていくことによりまして、善き方向に導かれていくようです。

また素直な心になるには、祓を行うことが肝要です。

祓は、普段の生活で知らず知らずのうちに心身についてしまった「つみ・けがれ」といった悪いエネルギーを良いものに変えるために行うものであります。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
端午の節句記念限定の書置きの朱印「端午の節句」と「鯉のぼり」5-2-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg京都大神宮ムック6-21-R2.jpeg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg端午の節句記念ミニの書置きの朱印「こどもの日」と「端午の節句」5-2-R5.jpg
posted by miya at 03:10| Comment(0) | 神主からの言葉

常に良いところを見る

ある神職の方から教えて頂きました。

物事でも、人でも、常に「良いところを見る」ことが大切だそうです。

自分が認めたものは、言葉と同じく、現実に現れてまいります。

例えば、いつも物事の悪いところばかりに目を向けて、不平不満ばかりを言っておりますと、その後もそのような悪いことを引き寄せてしまい、不幸になります。

逆に、自分に都合の悪いことが起こりましても、その中で、良い部分に目を向けて感謝できる方は、善いことを引き寄せて、顕現させることが出来るそうです。

完全にそう思うのは難しいかもしれませんが、できる限りそのように良い部分に目を向けることによって幸せな方向へと導かれてゆくそうです。

常に良い部分に目を向け、感謝することが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg5月の季節印「菖蒲」5-1-R5.jpg
posted by miya at 03:07| Comment(0) | 神主からの言葉