ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年06月04日

必ずうまくいくと信じ尽くす

ある神職の方から教えて頂きました。

どのような出来事も移り行く過程でのことのみというのが、あたしたちが見たり経験したりするあらゆることの背後にある真理だそうです。

どの様な経過をたどりましても、すべてはよき結果に収束していくのだそうです。

どのようなことがあろうとも、「必ずうまくいく」と理解することで、あたしたちは、あらゆるネガティブなものから完全に開放されるそうです。

否、「必ずうまくいく」と信じ続け、信じ尽くすことが肝要だそうです。

信じつくせば、その通りにならざるを得ないのだそうです。

その想いが揺らいだ時には、神様に、自分の想いを叶えて頂くお願いをした後に、「神様を信じられるようにお導き下さい」と素直に祈念されるのが肝要だそうです。

お願い事の前に、神様信じ尽くす心がなければ、神様とのラポートは確立されないのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓記念限定の書置きの朱印「夏越大祓い」と「知の輪くぐり唱え詞」6-1-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpegくしびのお守り4-16-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpgミニの限定の書置きの朱印「雨宿り」と「てるてる坊主」6-1-R5.jpg限定の書置きの朱印「水無月 紫陽花」と「水無月 ホタルブクロ」6-1-R5.jpg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg
posted by miya at 06:16| Comment(0) | 神主からの言葉

苦しみは、良くにも悪くにも変容する

ある神職の方から教えて頂きました。

生活の中で何かが台無しになったりしますと、人は大きな苦しみを覚えます。

しかしそうした苦しみの中で、人生の持つ意味を考え始めるようなことも、少なからずあるものです。

覚醒に至った賢者のなかには、否、多くの賢者は、ものすごい苦しみを克服されておられます。

そうした苦しみが、深遠な人生の疑問を抱くことにつながり、本当の真理へといざなってくれるようです。

苦しみに導かれて、本当の自分という楽園のただ中に至った人は多い様です。

苦しみは、チャンスへの近道にもなり、チャンスを活かすのはあたしたち次第だそうです。

どうせ苦しむなら、苦しみだけで終わるのではなく、それを善きことへ変容する金の卵にしたいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「水無月 紫陽花」と「水無月 ホタルブクロ」6-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpgミニの限定の書置きの朱印「雨宿り」と「てるてる坊主」6-1-R5.jpg
posted by miya at 06:00| Comment(0) | 神主からの言葉

真実は、与えられるのではなく、気づくこと

ある神職の方から教えて頂きました。

どのような真実が提示されたとしても、その真実があたしたち個々にとって真実となるかどうかはその人次第です。

つまり、真実は、与えられるものではなく、自分で気づかなくてはならないものだそうです。

敷衍しますれば、あたし達にあたしを授けるなど誰にもできません。

人に出来ますのは、どちらを探せばよいのか、方向を示すことだけです。

これは、神様から頂く智恵にも当てはまります。

良い智恵を提示されても、あたしたちにそれを受け取る器がないと受け取ることはできません。

さすれば、あたしたちは、神様の智恵を受け取るために、御霊磨きをする必要があります。

御霊磨きをすればより良い神様の知恵を受け取ることが出来るわけです。

周りの人や、物、神様ではなく、あたしたち自身にかかっているのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpg
syaoku.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg京都大神宮at京都散歩4-5-R5.jpeg京都散歩表紙4-5-R5.jpeg
posted by miya at 05:50| Comment(0) | 神主からの言葉