ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年06月18日

病から心を放つ

ある神職の方から教えて頂きました。

病める人は、何を持っても、まずその病から心を反してしまうことが肝要だそうです。

ああなりはしないか、こうなりはしないか、すべっての、ころんだの、と考えておりましたら、あたしたちは、一分一刻も、安心できることはなくなってしまいます。

船に乗ったら船頭任せ、病になったら医者任せが正しい道だそうです。

さらに敷衍しますれば、治らない病は、一生に一度しかありません。

もしあるなら、二度も三度も死ななきゃならなくなります。

しかし、それまでは、そのたびに死ぬことはありませんので、安心すればよいのだそうです。

病になれば、医者にかかるもよし、医者にかかりましたら、医者に任せばよいのだそうです。

病になればむしろ病を忘れるくらいの気持ちになるのが肝要だそうです。

病は忘れることにより治るのだそうです。

神様に引き取ってもらって忘れれば、当然、病は治るのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓記念限定の書置きの朱印「夏越大祓い」と「知の輪くぐり唱え詞」6-1-R5.jpg
syaoku.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpg
posted by miya at 06:35| Comment(0) | 神主からの言葉

治るときが来れば治る

ある神職の方から教えて頂きました。

病気を治す要諦とは、まず、心を強く持ち、第一に病を気にしないようにすることだそうです。

病は、神様の子供のあたしたちには無関係なものですから、そのように対処するのが肝要だそうです。

病気にかかずらうから病気が実態となり、災難となるのだそうです。

勿論医師の助けが要る場合もあります。

それでありましても、同時にあたしたちは心を明るく強く保ち、何も心配することはない、治るときが来れば治ると高をくくるのが肝要だそうです。

そしてそう思えば、そのように推移するのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
限定の書置きの朱印「水無月 紫陽花」と「水無月 ホタルブクロ」6-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpgミニの限定の書置きの朱印「雨宿り」と「てるてる坊主」6-1-R5.jpg
posted by miya at 06:31| Comment(0) | 神主からの言葉

絶対的な積極

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、相対的な積極性ではなく、絶対的な積極を持つことが肝要だそうです。

積極精神とは、「絶対的な積極」のことだそうです。

心がその対象なり相手というものに、決して囚われていない状態、これが絶対的な気持ちというそうです。

何物にもとらわれていない、心に雑念とか妄念とか、あるいは感情的な色々な恐れとか、そういうものが一切ない状態だそうです。

決して張り合おうとか、対抗しようとか、打ち負かそうとか、負けまいといったような、そういう気持ちではなく、もう一段高いところにある気持ち、境地、これが絶対的な積極だそうです。

これは、言えば神様の視点に立つということだそうです。

何物にも犯されない強い、本当に強い心を持つように心がけるのが肝要だそうです。

そして、それは神様の子供であるあたしたちの本質でありますので、達観するのが良いのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpg
syaoku.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg
posted by miya at 06:28| Comment(0) | 神主からの言葉