ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年06月19日

執着心がないとは

ある神職の方から教えて頂きました。

たとえ何かが起ころうとも自分は幸せだと理解するのが肝要です。

人生では、何事もすべてが絶え間なく移ろい続け、一瞬、一瞬には、たとえどのように見えていようとも、結果的には、良い事しか起こらないと理解するのが肝要です。

何か不測の事態が起きたときには、何かもっとプラスの出来事が起こるのだと、理解するのが肝要です。

例えば、何らかの理由で職を失ったとしても、さらにいいことが起こるのだと理解するのが肝要です。

執着心がないとはこのようなことで、これこそ幸せになる要諦だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏越大祓記念限定の書置きの朱印「夏越大祓い」と「知の輪くぐり唱え詞」6-1-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpgミニの限定の書置きの朱印「雨宿り」と「てるてる坊主」6-1-R5.jpg
posted by miya at 05:57| Comment(0) | 神主からの言葉

執着心

ある神職の方から教えて頂きました。

不幸を生み出す原因は執着心だそうです。

これがなければ不幸になってしまうと信じ、何かを失うことを恐れてしまった時に、執着心は生まれるのだそうです。

執着心は、愛と混同されがちですが、この二つは全く別のものです。

愛は、いかなる恐怖も内包してはいません。

愛はすべてに自由を許し、訪れるものも立ち去るものも阻みはしません。

執着は、愛の仮面をかぶってはおりますが、何かを失うことを恐れて依存したがるのだそうです。

また、執着心は、幸せになるには、誰かや何かが必要だという誤った信念から生じる依存状態のことだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ミニの限定の書置きの朱印「雨宿り」と「てるてる坊主」6-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpg
posted by miya at 05:53| Comment(0) | 神主からの言葉

否定の人生と肯定の人生

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちはそれぞれがそれぞれの霊性に合った御霊磨きをするためにこの世に生まれてきたのですから、人生の種類は、あたしたちの数だけあるそうです。

まさに多種多様です。

ただ神様への道を進むという一つの方向性があるのみだそうです。

ところで、まずは否定から始める人と肯定から始める人がおられます。

何かを思いついてもその悪しき面ばかりを見て否定する人、とまずは、「はい」と肯定的に始める人がおられます。

どちらが良い悪いということはありません。

しかし、肯定から始める方が可能性が広がり、より多くの経験が出来るようです。

あたしたちはこの世に、様々な経験をするために産まれ、故郷にもって帰れるのは経験と知識だけですから、出来れば、「はい」から、肯定することから、始めたいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

水無月季節印「桔梗」6-1-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg心願成就のフレーム付きの朱印5-3-R5.jpg夏越大祓の人形6-3-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg
posted by miya at 05:49| Comment(0) | 神主からの言葉