ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年09月30日

お月見記念限定の書置きの朱印とお月見記念ミニの限定の書置きの朱印授与最終日のお知らせ

昨日もたくさんの方にお詣りいただき、ありがとうございました。

今月は、月ごとの限定の書置きの朱印に加えまして、昨日の中秋の名月に因みまして、お月見記念限定の書置きの朱印とお月見記念ミニの限定の書置きの朱印を授与してまいりましたが、これらの書置きの朱印の授与は本日が最終日となります。

ご希望の方はご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お月見記念限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
お月見記念ミニの限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
お月見限定の朱印9-15-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
posted by miya at 06:02| Comment(0) | 神主からの言葉

9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」と9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」授与最終日のお知らせ

9月も本日が最終日ですが、京都は、毎日真夏日のような暑さです。

暑さ疲れの方も多いと伺いますが、季節外れのインフルエンザの流行や、新型コロナウィルスがまた流行りだしている由、体調管理にご留意ください。

さて、毎月その月に因んだ限定の書置きの朱印とミニの限定の書置きの朱印を授与しておりますが、9月の限定の書置きの朱印は、「長月 萩」と「秋の七草」、そして、9月のミニの限定の書置きの朱印は、「トンボ」と「長月 秋花」です。

これらの授与は本日が最終日となりますので、ご希望の方はご注意ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg
posted by miya at 05:58| Comment(0) | 神主からの言葉

9月の季節印「菊」と「お月見」記念の朱印、捺印最終日のお知らせ

昨日もたくさんの方にお詣りいただき、ありがとうございました。

昨日は、中秋の名月でした。

京都では、とてもきれいな満月を見ることができました。

お月見をなさった方も多かったのではないでしょうか。

さて、時の経つの早いもので、本日で9月も最終日です。

毎月その月に因んだ季節印を従来の当宮の朱印に加えましてご希望の方に捺させていただいておりますが、9月は、「菊」でした。

また、昨日の中秋の名月に因んで、「お月見」記念の朱印を捺させていただいておりました。

これらの印を捺させていただくのは本日が最終日となります。

ご希望の方はご注意ください。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg
お月見限定の朱印9-15-R5.jpg
小槌のおみくじ7-17-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg
posted by miya at 05:46| Comment(0) | 神主からの言葉