ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年09月08日

自分のことを好きになる

ある神職の方から教えて頂きました。

人間関係の中で、なんだか苦手だなと思う相手には、往々にしまして自分と同じ欠点があることが多いようです。

さすれば、善き人間関係を作るためには、まずは、自分の欠点を見極め、それを許すことから始めるのが良いそうです。

自分を許すことにより、相手を許すことができ、自分を愛することにより、相手も愛することができるというのがこの世の摂理だそうです。

あたしたちが常に意識し、覚えているべきことは、すべてに自分がどうであることかが、自分自身を決定し、そしてあたしたちの周りの環境、周辺におられる人が規定されるといういことだそうです。

さすれば、自分を意識し、自分を大切にすることが、何より大切で、それは、素晴らしい人生を創り出し、よき御霊磨きになるのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
重陽の節句特別限定朱印9-2-R5.jpg
syaoku.jpg巫女立ち位置ver.2.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
posted by miya at 05:22| Comment(0) | 神主からの言葉

楽しいという気持ちを保つ

ある神職の方から教えて頂きました。

幸せなのか不幸せなのか、それを決めるのは、誰でもなく自分自身だそうです。

どのような環境にありましても、その環境を楽しむことができましたら、それは幸せにつながります。

つまり、どのようなときでも、気の持ちようが肝要であるということであります。

楽しみは外からやってくるのではなく、楽しいと思える気持ちを保つことによりまして、あたしたちは本当に楽しい気分になるのであります。

それを決めるのがあたしたちの心だそうです。

寒さに抵抗する仕方は一つしかないそうです。

それは、寒さに抵抗するのではなく、寒さに満足することだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
posted by miya at 05:10| Comment(0) | 神主からの言葉

努力は必ず報われる

ある医師の方が、面白いことを語っておられました。

患者さんには二つのタイプがあり、一つのタイプは自分の病気に無関心で、治療に積極的でない方、もう一つのタイプの方は、治療に積極的で、自分でも色々と熱心に研究をなさって、できることをなさっている方だそうです。

後者の方は、神経質で、短期的には、努力をなさってもなかなか成果が出ず、むしろ悪化することもあると愚痴をおこぼされる方もおられる由です。

ところが、俯瞰してみてみると、後者の方は、短期的には悪化することもあるそうですが、長期的には、必ず成果が出るそうで、ご自身は気づいておられないもののもっと悪くなっていたものが、悪化の症状が止まることもある、そして、必ず改善するのだそうです。

努力は必ず報われるそうです。

神様は努力する人を絶対放っておかれないのだそうです。

ただ、悪くなるのではとの心配は棚に上げるのが良いそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg
posted by miya at 05:04| Comment(0) | 神主からの言葉