ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年09月11日

和の心

ある神職の方から教えて頂きました。

幕末に日本を旅行したイギリス人の女性が、日本人の素晴らしさを書き記しています。

旅館でお金をお盆に置いておいたところ、誰もそれを取らないし、渡しで、ぼられない、また、旅館で、チップを渡そうとしたところ、自分のなすべきことをしているだけなのでと語って、チップを受け取らなかったなどです。

最近はどうなのでしょう。

日本人は、「おてんとうさまが見ておられる」といつも神様の目を気にし、神様に恥ずかしいことをしないとしてきました。

この思いを新たにしたいものです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_sanpai.gif朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpgおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
posted by miya at 02:00| Comment(0) | 神主からの言葉

一人ひとりすごいものを持っている

ある神職の方から教えて頂きました。

あたしたちは、他人の物を羨みます。

しかし、あたしたちが気づいていないだけで、一人ひとりまことに素晴らしいものを持っているのだそうです。

その自分しかもっていないものを磨くのが肝要だそうです。

あたしたちは、実はそれぞれが主人公の人生をこの世で演じております。

すべての人が主人公なのだそうです。

ドラマでわかる通り、主人公は、それぞれの長所を活かしていきます。

あたしたちもこの世というステージで同じことをすべきなのだそうです。

他人のことを羨んでいる時間などないのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
敬老の日特別限定朱印9-2-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPG朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpgお守り各種2-3-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
posted by miya at 02:00| Comment(0) | 神主からの言葉

小さな努力を馬鹿にしない

ある神職の方から伺いました。

できることをやるのが良いのだそうです。

大きなことができないからあきらめるのではなく、ちっちゃなことしかできないが頑張るのが神様への道だそうです。

素晴らしい生け花より、道端に咲く小さな花の方に大きな感動をすることがあります。

豪華な食事より、川面で食べるおにぎりに感動することもあります。

同様に小さな努力が何より肝要だそうです。

そして小さな努力の積み重ねはきっと大きな奇蹟となって帰ってくるのだそうです。

あきらめてはならぬそうです。

あきらめず、信じるのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg
syaoku.jpg楠.JPG七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg
posted by miya at 01:00| Comment(0) | 神主からの言葉