ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年09月16日

心配し、そして任せる

ある神職の方から伺いました。

神経質で心配をなさる方より、心配せずに能天気に暮らしておられる方の方が、人生を楽しんでおられるようですし、病気に罹患されにくく、罹患なさっても早く回復なさるようです。

なぜかと申しますと、その人の意志かどうかは別にし致しまして、結果としてみますれば、その方の生き方は、神様を信じ切っておられる方と同様の生き方になるからだそうです。

しかし、多くの人は、そう達観できません。

さすれば、逆に開き直って、神経質をよしとし、自分にできることを少しでもやるようにすればよいのだそうです。

やり尽くせば、納得しやすくなります。

そして、自分のできることをやり尽くしたとき、もう絶対平気、後は神様にお願いし、託すと決心なさればよいのだそうです。

神様は「自ら助くるものを助く」と申します。

神経質でも、心配症でも、同時に神様を感じて、神様に少しでも近づこうとなさいますと、能天気な方に勝るとも劣らない、良い人生が待っているようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お月見記念限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
syaoku.jpgmiko.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg敬老の日特別限定朱印9-2-R5.jpg重陽の節句特別限定朱印9-2-R5.jpgお月見記念ミニの限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
posted by miya at 05:19| Comment(0) | 神主からの言葉

秋季祖霊祭

新型コロナウィルスの感染がまた広がり始めているようですが、5類に変更になったこともあり、今年の秋季祖霊祭は、通常通りの斉行とさせていただきます。

23日、午後2時から斉行の予定です。

なお、京都大神宮の祖霊舎に合祀ご希望の方は、社務所でお問い合わせください。

神道では、神様と同様にご先祖様をとても大切にいたします。

お墓をお詣りなさり、ご先祖様に想いをなさるのも肝要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
qr_guide_sanpai.gifqr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg敬老の日特別限定朱印9-2-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
posted by miya at 05:09| Comment(0) | 神主からの言葉

「敬老の日」と「重陽の節句」記念の限定の書置きの朱印

昨日もたくさんの方にお詣りいただき、ありがとうございました。

昨日から、「お月見」を記念しました季節印と限定の書置きの朱印を授与開始いたしました。

今月末まで授与いたします。

なお、現在授与しております、「敬老の日」と「重陽の節句」記念の限定の書置きの朱印の授与は、現在も行っておりますが、18日迄となりますので、ご希望の方は、ご注意ください。

皆様のご参拝をお待ちしております。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
重陽の節句特別限定朱印9-2-R5.jpg
敬老の日特別限定朱印9-2-R5.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpgお月見限定の朱印9-15-R5.jpg
posted by miya at 05:06| Comment(0) | 神主からの言葉