ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2023年09月19日

引っ越し

ある神職の方から伺いました。

以前は、引っ越しは、人生において稀有なものでありましたが、最近は、生きている間に何度も引っ越しをなさる方も珍しくなくなってきました。

ところが、引っ越しをなさってから体調を壊されたり、不運に見舞われたりなさる方がおられると伺います。

引っ越しをされますと、あたしたちを見守ってくださる産土の神様が替わられます。

さすれば、もともと住んでおられた家の近くの神社の神様がもとの産土の神様に当たられますので、引っ越されることをご報告為さり、あたらしい家の近くにある神社の神様があたらしい産土の神様になられますので、引っ越しの報告とご加護をご祈念なさるだけで、引っ越しに伴う不運の多くは払拭されるようです。

さらに可能であれば、新しい家やお部屋を神職に清祓をしてもらう、あるいはご自身で、窓を開け放して、大祓詞を奏上され、清められるのも肝要です。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お月見記念限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
syaoku.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpgお月見限定の朱印9-15-R5.jpgお月見記念ミニの限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
posted by miya at 06:23| Comment(0) | 神主からの言葉

ご先祖様に心配をかけない

ある神職の方から伺いました。

祖霊舎に毎日手を合わさられるのは、御神前で手を合わせられると同様に重要です。

ただ、その際、ご先祖様のことで悔やまれることを想われたり、または、自分の辛さを訴えられるのはあまり感心できないそうです。

なぜなら、ご先祖様が、あたしたちのことをご心配なさるために、浄化されて神様の元に戻れないことがあるからだそうです。

さすれば、ご先祖さまが安心なさるように、まずは、残された者は、元気で楽しく暮らして、ご先祖様にご心配をかけないように振舞うのが何よりご先祖様の喜びとなり、ご先祖様は、安心して浄化されて神様のもとに帰られるそうです。

しかし、辛いこともあるでしょう。

そのようなときには、その辛さを訴えず、自分も問題解決のために努力するので、ご先祖様のお力添えも欲しいと、前向きに語られるのが良いそうです。

さすれば、浄化なさったご先祖様が神様と一緒に、あたしたちに善き智慧を与えてくださるそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お月見記念ミニの限定の書置きの朱印9-15-R5.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
posted by miya at 06:18| Comment(0) | 神主からの言葉

掃除をなさっていますか

ある神職の方から伺いました。

神棚や祖霊舎を設けなさっているのは素晴らしいことですが、掃除のなされた部屋はあたしたちにとって心地よいごとく、神様やご先祖様にとりましても、神棚や祖霊舎をきれいに保たれることは重要です。

とは言いながら、神棚の中や、祖霊舎の中を何度もいじくりまわすと、あたしたちの部屋を何度もいじりますと落ち着かないがごとく、神様やご先祖様も落ち着かれないようです。

神棚や祖霊舎の中は、それほど汚れることはありませんので、中は、たまに、そして、御神前や祖霊舎の前は常に綺麗になさり、出来ますれば毎日、お水と荒塩は替えなさるのが肝要です。

同様のことは、お墓にも言えます。

どうも頭痛のすることが多いと思われながら、お墓に行かれるとお墓の上が汚れていたということもうかがいます。

彼岸のこの時期にお墓参りをなさる際には、是非お墓を掃除なさると開運につながるようです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
9月の限定の書置きの朱印「長月 萩」と「秋の七草」9-1-R5.jpg
syaoku.jpg巫女座り.jpg楠.JPGしおり11-7-H29.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg9月の季節印「菊」9-1-R5.jpg9月のミニの限定の書置きの朱印「トンボ」と「長月 秋花」9-1-R5.jpg
posted by miya at 06:07| Comment(0) | 神主からの言葉