ホームページを開設しました http://kyotodaijingu.jp/
お問い合わせはこちらから http://kyotodaijingu.jp/form/postmail.html

2024年04月12日

違いは間違いではない

ある神職の方から伺いました。

日本語では、「違い」は「間違い」と同義に取られることがあります。

「ちがっている」といわれますと、それは「まちがっている」との意味にとられることがあります。

しかし、現実には、「違っている」ということは、「間違っている」ではないことが多々あります。

例えば、ご自身が他人と「違っていて」もそれは必ずしも間違っていることではないので、自信をもって自分の道を進めばよいのだそうです。

また人によりましては、「違っている」から「あたしに合わせなさい」などと共用する方がおられますが、可能性としてそれを仰るなら良いですが、必要以上に強要なさる方からは進んで距離を置かれるのが肝要だそうです。

あたしたちはすべからく神様の子供であり、その事実を大切にし、自信を持つのが肝要だそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
4月の限定朱印「ハナミズキ」と「若葉」、ミニ「タンポポ」4-5-R6.jpg
miko.jpg楠.JPG小宮と大地主の命photo 3-28-H31.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgお守り各種2-3-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg小槌のおみくじ7-17-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg桜の朱印3-31-6.jpg桜の特別朱印と同じくミニの限定の書置きの朱印3-31-R6.jpg4月の季節印「桜」4-1-R6.jpg
posted by miya at 06:10| Comment(0) | 神主からの言葉

自分の生き方こそ大切

ある神職の方から伺いました。

あたしたちは、日々様々な出来事に遭遇いたします。

しかし、遭遇することが良いか悪いかがその人の人生の値打ちにつながることはないそうです。

そうではなく、出来事に遭遇して、どう生きるかが、あたしたちに求められていることであり、あたしたちができることだそうです。

何があっても生きるのが肝要だそうです。

生き抜くだけで御の字だそうです。

そう考えれば少しは気楽になります。

生き抜いてそれにできることをプラスアルファと考えて努力すればよいのだそうです。

この世は、特訓の強制クラスではないそうです。

楽しんで、楽しんで、喜んで、喜んで生きるクラスだそうです。

楽しみや喜びから新たな楽しみや喜びを見出していくクラスだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
おみくじ7-16-R5.jpg
qr_guide_kekkon.gifqr_guide_sanpai.gifsyaoku.jpg鈴持ち巫女後ろ向きドラフト 最終版 5-23-H28.jpg巫女祓鈴持ち完成データ 6-22-H28.jpg七色鱗型お守り6-1-H30.jpg巫女の授与品3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg神宮大麻と京都大神宮の神札6-6-R2.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg交通安全のストラップ他2-1-R4.jpg一粒万倍の札と福財布4-22-R4.jpg新しい巫女印の祈念朱印10-15-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg巫女のストラップとシール6-6-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpeg
posted by miya at 06:06| Comment(0) | 神主からの言葉

とりえは、あってもなくてもよい

ある神職の方から伺いました。

同じ人は誰一人いなく、すべての人は異なり、それぞれの人の道を歩んでおります。

時として、それぞれの人のとりえを伸ばすのが良いと説かれ、自分のとりえを探される方がおられます。

しかしながら自分のとりえを見つけえる方は良いのですが、自分のとりえがないと苦しまれる方がおられます。

しかし、とりえがあるのもよし、ないのもよいというのが真実だそうです。

とりえがなく、日々出来ることを為すのも素晴らしい御霊磨きなのだそうです。

とりえのないとりえもあるのだそうです。

あたしたちがこの世に生まれ出たこと、そしてこの瞬間生きていることだけで奇跡の塊だそうです。

そのうえ特別なとりえなど求める必要はないそうです。

見つかればそれを伸ばし、見つからなければ、見つからない人生を楽しめばよいのだそうです。

生きているだけで素晴らしいのだそうです。
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 神道へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
桜の特別朱印と同じくミニの限定の書置きの朱印3-31-R6.jpg
syaoku.jpg110531_163358.jpg楠.JPG巫女の授与品3-16-R3.jpg朱印帳と朱印袋3-16-R3.jpgお守りと絵馬一覧3-16-R3.jpg大祓詞プレイト1-24-R4.jpg巫女の授与品10-15-R4.jpg御朱印帳10-15-R4.jpg干支「卯」のしおり12-31-R4.jpg一粒万倍 1-1-R5.jpgくしびのお守り4-16-R5.jpg神社年鑑記事6-12-R5.jpegおみくじ7-16-R5.jpg一粒万倍の札2種類目3-10-R6.jpg桜の朱印3-31-6.jpg
posted by miya at 06:02| Comment(0) | 神主からの言葉